2016年06月30日
静岡県結核予防婦人会様にて講演させていただきました。
静岡県結核予防婦人会様より
ご依頼をいただき
講演をさせていただきました。
テーマは
『身体に負担のかからない
美しいウォーキング』
健康を維持するためには
運動が欠かせません。
そして
1日30分のウォーキングは
“魔法の薬”と言われるほど
さまざまな病気の予防に
なるようです。
なので
健康のために
運動を始めるのであれば
まずはウォーキングを
オススメします。
ただ
間違った歩き方をしてしまうと
身体を壊す危険性があります。
そのために
身体に負担をかけず
効果的に身体を代謝させる
歩き方を身につける必要があります。
今回は
女性の方が9割だったので
“健康的”
だけじゃなく
“美しく”見せる歩き方も
一緒にお伝えしました。
講演中は
熱心にメモを取る方が多く
終了後の質問タイムでも
講演で行った
運動内容と順番を再度
確認された方もいらっしゃり
今後続ける意欲を感じることができ
嬉しく思いました。
さらに
主催者の方から
「いつもに増して、明るく、
楽しんでいらっしゃる会員の
みなさまの様子を拝見でき、
先生にご依頼差し上げて、
本当に良かったと思っております。
身体を動かすことってシンプルに
気持ちがいいんだなと
わくわくしました。
実際、会社に帰ってきてから、
なんとなく、自分の姿勢が
変わったように思います。」
とありがたいお言葉も
いただきました。
そのお言葉の中には
身体を動かすことへの
抵抗がなくなり
逆に
気持ちイイ、わくわく
という
心地よさに変わっていたことが
わかり
さらにさらに嬉しく思いました。
これを機に
会員のみなさまが
日常で身体を動かすことが増え
身体に良い変化があるといいな。
と思います。
今回のように
さまざまな会に出張し
講演をさせて
いただいておりますので
ご希望の方は
お声掛け下さいませ(*^▽^*)
ご依頼をいただき
講演をさせていただきました。
テーマは
『身体に負担のかからない
美しいウォーキング』
健康を維持するためには
運動が欠かせません。
そして
1日30分のウォーキングは
“魔法の薬”と言われるほど
さまざまな病気の予防に
なるようです。
なので
健康のために
運動を始めるのであれば
まずはウォーキングを
オススメします。
ただ
間違った歩き方をしてしまうと
身体を壊す危険性があります。
そのために
身体に負担をかけず
効果的に身体を代謝させる
歩き方を身につける必要があります。
今回は
女性の方が9割だったので
“健康的”
だけじゃなく
“美しく”見せる歩き方も
一緒にお伝えしました。
講演中は
熱心にメモを取る方が多く
終了後の質問タイムでも
講演で行った
運動内容と順番を再度
確認された方もいらっしゃり
今後続ける意欲を感じることができ
嬉しく思いました。
さらに
主催者の方から
「いつもに増して、明るく、
楽しんでいらっしゃる会員の
みなさまの様子を拝見でき、
先生にご依頼差し上げて、
本当に良かったと思っております。
身体を動かすことってシンプルに
気持ちがいいんだなと
わくわくしました。
実際、会社に帰ってきてから、
なんとなく、自分の姿勢が
変わったように思います。」
とありがたいお言葉も
いただきました。
そのお言葉の中には
身体を動かすことへの
抵抗がなくなり
逆に
気持ちイイ、わくわく
という
心地よさに変わっていたことが
わかり
さらにさらに嬉しく思いました。
これを機に
会員のみなさまが
日常で身体を動かすことが増え
身体に良い変化があるといいな。
と思います。
今回のように
さまざまな会に出張し
講演をさせて
いただいておりますので
ご希望の方は
お声掛け下さいませ(*^▽^*)
2016年06月27日
いつの間にか痩せてた。
【いつの間にか減ってた。】
昨日
久しぶりに体重計に
乗りました。
私はあまり体重計に
乗りません。
乗っても
1年に数回くらいかな。
ホントは毎日乗ったほうが
意識できて
良いのかもしれないけれど
私の場合
乗るたびに一喜一憂したりして
それがストレスになるのが
嫌なので基本乗りません。
が
昨日久しぶりに乗ったら
ビックリ!
自分が想像していた体重より
3キロも少なかったんです。
別に無理なダイエット
したわけではありません。
ただ
以前書いたように
「自分にOK」を出し
美習慣内容を毎日
ゆる~く意識してただけです。
で
この体重は
以前、頑張って頑張って
ダイエットして痩せてた時よりも
少ないという
「あの苦労は何だったんだ」
と思わせる結果に。
その当時は
食事の量を極端に減らし
無理に動いて
ヘロヘロになりながら
やっと頑張って
減らした結果の数値
なのに
頑張った感もなく
ストレスもさほどない
今の方が
体重が少ないって。
ホント
あの時の苦労は
何だったんだろう。
って思う。
でも
あの苦労があったからこそ
今気づく。
やっぱり
ストレスって
ダイエットの敵なんだ。
って。
以前と明らかに違うのは
ストレスだもの。
食事の量を極端に減らすほど
ストレスを感じることはないし
体重計に乗り
増えていた時のショックは
大きくて
それがストレスになっていたのは
間違いありません。
今は逆で
体重計に毎日乗らないし
自分で決めたルール(美習慣)を
ゆる~く意識。
そして
常に自分の身体に
OKを出しています。
これがストレスを軽減する
ことに繋がり
今回の結果になったのかな。
と思います。
ただこれは
私の性格に合ったやり方です。
人によっては
毎日体重に乗ることで
自分管理が出来
決めたことを
きちっと毎日こなすほうが
向いてる方もいらっしゃるので
一概には言えません。
ただ
私のように
頑張って、ヘロヘロになっても
思うような結果に繋がらない。
なんだか毎日イライラする~
のであれば
一度そのやり方を手放した方が
よいかもしれませんね(^^)
あなたに合ったやり方を
行えば
さほどストレスなく
理想的な体になるはず!
と私は思います(*^▽^*)
昨日
久しぶりに体重計に
乗りました。
私はあまり体重計に
乗りません。
乗っても
1年に数回くらいかな。
ホントは毎日乗ったほうが
意識できて
良いのかもしれないけれど
私の場合
乗るたびに一喜一憂したりして
それがストレスになるのが
嫌なので基本乗りません。
が
昨日久しぶりに乗ったら
ビックリ!
自分が想像していた体重より
3キロも少なかったんです。
別に無理なダイエット
したわけではありません。
ただ
以前書いたように
「自分にOK」を出し
美習慣内容を毎日
ゆる~く意識してただけです。
で
この体重は
以前、頑張って頑張って
ダイエットして痩せてた時よりも
少ないという
「あの苦労は何だったんだ」
と思わせる結果に。
その当時は
食事の量を極端に減らし
無理に動いて
ヘロヘロになりながら
やっと頑張って
減らした結果の数値
なのに
頑張った感もなく
ストレスもさほどない
今の方が
体重が少ないって。
ホント
あの時の苦労は
何だったんだろう。
って思う。
でも
あの苦労があったからこそ
今気づく。
やっぱり
ストレスって
ダイエットの敵なんだ。
って。
以前と明らかに違うのは
ストレスだもの。
食事の量を極端に減らすほど
ストレスを感じることはないし
体重計に乗り
増えていた時のショックは
大きくて
それがストレスになっていたのは
間違いありません。
今は逆で
体重計に毎日乗らないし
自分で決めたルール(美習慣)を
ゆる~く意識。
そして
常に自分の身体に
OKを出しています。
これがストレスを軽減する
ことに繋がり
今回の結果になったのかな。
と思います。
ただこれは
私の性格に合ったやり方です。
人によっては
毎日体重に乗ることで
自分管理が出来
決めたことを
きちっと毎日こなすほうが
向いてる方もいらっしゃるので
一概には言えません。
ただ
私のように
頑張って、ヘロヘロになっても
思うような結果に繋がらない。
なんだか毎日イライラする~
のであれば
一度そのやり方を手放した方が
よいかもしれませんね(^^)
あなたに合ったやり方を
行えば
さほどストレスなく
理想的な体になるはず!
と私は思います(*^▽^*)
Posted by 山本愛癒(やまもと あゆ) at
18:51
│Comments(0)
2016年06月26日
ヒール靴の選び方
【ヒール靴の選び方】
今日は
ハイヒールを購入しました♪

もちろん
大好きなDIANAで(*^▽^*)
さて
みなさんは
ヒール靴を購入する時
どうやって選びますか?
デザイン?
サイズ?
痛くないもの?
私は下記3点の条件を
即座に確認します。
①素材が革
②底が曲がる
③9cmヒール
この条件を満たしたものから
足にフィットするものを
選びます。
①については
以前も書いたことありますが
最初は違和感あっても
時間が経つにつれ
自分の足の形にフィットしてくるので
足が痛くなりにくいです。
逆にエナメル素材のものは
伸縮性がないので
足が痛くなりやすいです。
なので
長時間履くのであれば
革素材を選ぶことをオススメ
します。
②については
写真の通り底がくねって
曲がるもの。

店頭にある靴の半分くらいは
厚底だったり、底が固く
曲がらなくなってます。
厚底は足が長く見えるから
魅力的ですよね。
私も以前は厚底ばかりでした。
でも底が曲がらない靴は
靴が脱げやすいし、
歩きにくい。
そして
足はもちろん、膝・腰の
痛みにつながります。
裸足で歩いてみるとわかりますが
後ろ側の足は
写真の靴のように
かかとが上がって足の関節が
曲がります。
ってことは
足の動きにフィットして
歩くことができるのは
底が曲がる靴ってことですね。
厚底も魅力的ですが
歩きやすく、足に優しい靴は
底が曲がる靴です。
③については
9cmヒールが私の脚を
一番キレイに見せてくれるから。
8cmよりも9cm
10cmよりも9cm
の方が脚がキレイに見えます。
ヒールが高ければ高いほど
キレイに見えるように
思われがちですが
そうではないんですねー。
以前
安室奈美恵さんをマネして
13cmヒールの靴を
買ったことがありますが
逆に足首が太く見えました。
脚がキレイに見えるための
ヒールの高さは
人それぞれ違いますので
色んな高さを試してみて下さいね。
ただ目安として
158cm以上の方は
9cmヒールを履かれると
比較的脚がキレイにみえますよ。
これからヒール靴を
ご購入予定の方は
良かったら参考にしてみて下さい(^^)
今日は
ハイヒールを購入しました♪

もちろん
大好きなDIANAで(*^▽^*)
さて
みなさんは
ヒール靴を購入する時
どうやって選びますか?
デザイン?
サイズ?
痛くないもの?
私は下記3点の条件を
即座に確認します。
①素材が革
②底が曲がる
③9cmヒール
この条件を満たしたものから
足にフィットするものを
選びます。
①については
以前も書いたことありますが
最初は違和感あっても
時間が経つにつれ
自分の足の形にフィットしてくるので
足が痛くなりにくいです。
逆にエナメル素材のものは
伸縮性がないので
足が痛くなりやすいです。
なので
長時間履くのであれば
革素材を選ぶことをオススメ
します。
②については
写真の通り底がくねって
曲がるもの。

店頭にある靴の半分くらいは
厚底だったり、底が固く
曲がらなくなってます。
厚底は足が長く見えるから
魅力的ですよね。
私も以前は厚底ばかりでした。
でも底が曲がらない靴は
靴が脱げやすいし、
歩きにくい。
そして
足はもちろん、膝・腰の
痛みにつながります。
裸足で歩いてみるとわかりますが
後ろ側の足は
写真の靴のように
かかとが上がって足の関節が
曲がります。
ってことは
足の動きにフィットして
歩くことができるのは
底が曲がる靴ってことですね。
厚底も魅力的ですが
歩きやすく、足に優しい靴は
底が曲がる靴です。
③については
9cmヒールが私の脚を
一番キレイに見せてくれるから。
8cmよりも9cm
10cmよりも9cm
の方が脚がキレイに見えます。
ヒールが高ければ高いほど
キレイに見えるように
思われがちですが
そうではないんですねー。
以前
安室奈美恵さんをマネして
13cmヒールの靴を
買ったことがありますが
逆に足首が太く見えました。
脚がキレイに見えるための
ヒールの高さは
人それぞれ違いますので
色んな高さを試してみて下さいね。
ただ目安として
158cm以上の方は
9cmヒールを履かれると
比較的脚がキレイにみえますよ。
これからヒール靴を
ご購入予定の方は
良かったら参考にしてみて下さい(^^)
Posted by 山本愛癒(やまもと あゆ) at
18:41
│Comments(0)
2016年06月07日
究極のダイエット
【究極のダイエット】
今日は
私なりの“究極のダイエット”
について書きたいと思います。
答えから
言っちゃいます。
私なりの
究極のダイエット
それは
“自分が本当にやりたいと
思ってることを
日常生活に取り入れること。”
です。
1日1本バナナを食べる。
とか
毎食にトマトを取り入れる。
とか
1日30品目を食べる。
とか
もちろんそれも
大事なことですが
それ以前に
必要以上に
食べ過ぎないことだと
思います。
「これ以上食べたら
太っちゃうなぁー。」
と
わかっちゃいるけど
食べてしまうこと
ありませんか?
それは
自分自身で
止められないからですよね。
でも
それはそれで
その時身体が欲しているから
仕方がないことだと思います。
それは悪いことこでもないし
むしろ食べたほうが
身体にはいいと思います。
じゃーなぜ
必要以上に欲しがり
食べてしまうのか。
それは
身体のエネルギーが
不足し
食べ物という
外からエネルギーを
身体に取り入れないと
元気が保てないから。
逆を言えば
身体のエネルギーが
ちゃん足りていれば
外からのエネルギーは
そこまで必要なくなります。
以前の私は
身体のエネルギーが
不足してて
甘いもの・コーヒーなど
身体にすぐ働きかけてくれる
エネルギーが
手放せませんでした。
そのおかげで
ぶくぶくと体は
大きくなりました。
エネルギー不足と
なってしまった原因は
周りの目を気にして
本当にやりたいことを
押し殺し
やりたくもないことを
嫌々やることが多かったから。
他にもエネルギー不足になる
原因はいろいろありますが
主には
周りの目を気にして
自分を押し殺し
過ごしてきたことです。
そうすると
身体のエネルギーがどんどん
枯渇し
外のエネルギーが必要となる。
それが
余分に食べてしまう原因だと
私は思います。
学生の頃は
好きなこと、やりたいことを
周りの目を気にせず
思う存分やっていました。
その時は
食欲がまったくありませんでした。
それは
自分が心からやりたいことを
思う存分やっていたおかげで
自分の内側からエネルギーが
溢れ出し
外からのエネルギーが
必要なかったからです。
同じように悩み苦しんでいる方が
これを読み
「じゃー、周りの目を気にせず
素直にやりたいことをやろう!」
と思う。
でも、自分が何をしたいのかが
わからない。
という方も
いると思います。
最初から大きな変化を
しなくてもいいと思います。
今日やりたいことを
素直にやる。
ってことからでも。
例えば
今日は掃除も洗濯も
したくない。
ならば
しない。
とか。
友達とランチに行った時
本当はガッツリ肉食べたいのに
友達がヘルシーなものを
選んだから
自分もヘルシーなものを選ぶ。
のをやめて
食べたい肉を選択する。
とか。
最初からやりたかった仕事を
始めるとか
大きなことからじゃなく
小さな欲を満たすことからでも
よいと思います。
それが積み重なった時
身体が必要以上の食べ物を
欲しなくなり
あなたにとってベストな
身体になると思います。
それが
私が思う
究極のダイエット
です(^◇^)
今日は
私なりの“究極のダイエット”
について書きたいと思います。
答えから
言っちゃいます。
私なりの
究極のダイエット
それは
“自分が本当にやりたいと
思ってることを
日常生活に取り入れること。”
です。
1日1本バナナを食べる。
とか
毎食にトマトを取り入れる。
とか
1日30品目を食べる。
とか
もちろんそれも
大事なことですが
それ以前に
必要以上に
食べ過ぎないことだと
思います。
「これ以上食べたら
太っちゃうなぁー。」
と
わかっちゃいるけど
食べてしまうこと
ありませんか?
それは
自分自身で
止められないからですよね。
でも
それはそれで
その時身体が欲しているから
仕方がないことだと思います。
それは悪いことこでもないし
むしろ食べたほうが
身体にはいいと思います。
じゃーなぜ
必要以上に欲しがり
食べてしまうのか。
それは
身体のエネルギーが
不足し
食べ物という
外からエネルギーを
身体に取り入れないと
元気が保てないから。
逆を言えば
身体のエネルギーが
ちゃん足りていれば
外からのエネルギーは
そこまで必要なくなります。
以前の私は
身体のエネルギーが
不足してて
甘いもの・コーヒーなど
身体にすぐ働きかけてくれる
エネルギーが
手放せませんでした。
そのおかげで
ぶくぶくと体は
大きくなりました。
エネルギー不足と
なってしまった原因は
周りの目を気にして
本当にやりたいことを
押し殺し
やりたくもないことを
嫌々やることが多かったから。
他にもエネルギー不足になる
原因はいろいろありますが
主には
周りの目を気にして
自分を押し殺し
過ごしてきたことです。
そうすると
身体のエネルギーがどんどん
枯渇し
外のエネルギーが必要となる。
それが
余分に食べてしまう原因だと
私は思います。
学生の頃は
好きなこと、やりたいことを
周りの目を気にせず
思う存分やっていました。
その時は
食欲がまったくありませんでした。
それは
自分が心からやりたいことを
思う存分やっていたおかげで
自分の内側からエネルギーが
溢れ出し
外からのエネルギーが
必要なかったからです。
同じように悩み苦しんでいる方が
これを読み
「じゃー、周りの目を気にせず
素直にやりたいことをやろう!」
と思う。
でも、自分が何をしたいのかが
わからない。
という方も
いると思います。
最初から大きな変化を
しなくてもいいと思います。
今日やりたいことを
素直にやる。
ってことからでも。
例えば
今日は掃除も洗濯も
したくない。
ならば
しない。
とか。
友達とランチに行った時
本当はガッツリ肉食べたいのに
友達がヘルシーなものを
選んだから
自分もヘルシーなものを選ぶ。
のをやめて
食べたい肉を選択する。
とか。
最初からやりたかった仕事を
始めるとか
大きなことからじゃなく
小さな欲を満たすことからでも
よいと思います。
それが積み重なった時
身体が必要以上の食べ物を
欲しなくなり
あなたにとってベストな
身体になると思います。
それが
私が思う
究極のダイエット
です(^◇^)
Posted by 山本愛癒(やまもと あゆ) at
08:46
│Comments(0)