2014年11月29日
年末年始は太らんぞぁーo(^o^)o
歩き方をお伝えしている山本愛癒です。
昨日は、
美ストレッチサークルの日でした

年末年始という
太りやすい時期に向け
お腹周りを引き締める
エクササイズを加えました。
このエクササイズも
先日からアップしている
筋トレと同様
いつでもどこでも
出来るものなので
年末年始できる限り
続けてほしいな(*^。^*)
そうすれば、
年明け 自分のお腹見て
愕然となることはないはず!
私も 12月になったら
ウエストを計り
2cm以上太らんよう
頑張ります(^^)
2014年11月28日
胸板が厚くなり頼りがいある印象に!(プライベートレッスン)
歩き方をお伝えしている山本愛癒です。
昨日のプライベートレッスンに
お越しいただいた男性、
胸あたりがつぶれて呼吸しづらそうでした。
ここがつぶれてしまうと
呼吸がしづらくなるだけじゃなく
心臓もつぶしてしまうため
心臓機能も低下します。
さらに巻き肩・猫背になりやすく
肩や首、背中などの痛みやコリに
つながります。
さらにさらに、
弱々しく頼りがいのない印象に。。。
そこで、リンパケアで
ぺたんこだった胸まわりを
ふっくらさせました。

これでつぶれていた肺が解放され
呼吸がしやすく、
猫背・巻き肩も軽くなり、
胸板も厚く頼りがいある印象に(^○^)
さらに、胸周りがふっくらしたことで
安定して立つことができ
背中や腰、ひざなど余計なところに
負担がかかりにくい
身体にとって楽な姿勢になりました(^○^)
よく、
胸周りがつぶれてるからといって
無理に胸を張るのはナンセンス!!
見た目は厚くみえますが、
この状態って背中や腰に力が入りやすく
ずっと続けてれば痛くなります。
それに胸を張る姿勢は、
「偉そう」な印象を持たせてしまいマイナスです。
本来正しい姿勢は、
身体にとって一番楽な姿勢です。
よく背中を丸くした方が楽って
言う方がいますが、
ホントは身体はつらく感じてます。
だって、その姿勢は内臓をつぶすし、
背中や腰が引っぱられ固くなり
時間が経つと痛くなります。
さらに、筋肉内にある
血管やリンパ管、神経をも
つぶしてしまうため
流れが悪くなります。
気持ち的には楽かもしれませんが、
身体からSOSが出ているんですよ。
リンパケアした後は、
お客様に必要だと思う
ストレッチや筋トレを行い
正しく印象のよい立ち方・歩き方・座り方を
お伝えし終了♪
レッスン後、
「内容が予想以上に
豊富でたいへん良かったです。」
と嬉しい感想をいただきました\(^o^)/
プライベートレッスンは、
お客様のご要望や
お身体に合わせたケアや
レッスンが行えるため
何度もレッスンに通えない方や
早く身につけたいという方にはオススメです

ウォーキングレッスンメニュー&料金
2014年11月27日
2014年11月27日
台所でも出来ちゃう筋トレ♪
歩き方をお伝えしている山本愛癒です。
昨日は、ドライヤーやりながら
出来ちゃう筋トレをお伝えしました。
でも昨日の筋トレは前横後ろって
足を上げるため
狭い場所や台所に立ってる時は
出来ませんよね。
そこで、台所でも出来る筋トレを
ご紹介します。
まず、足は肩幅の半分くらい開けてください。
次に、おヘソを縦に引き伸ばすイメージで
上体をまっすぐ起こします。
その状態で右の腰骨を真上に引き上げます。
右脇に心地いい痛みを
感じるくらいまで引き上げます。
そのまま3秒キープし足を下ろします。
反対も同様に行います。
それを左右3回ずつやったら、
腰痛防止として肩を上げ下げ3回します。
これを3回くらい繰り返します。
これを行うことで上げた方ではなく
反対側のお腹の筋肉に効きます。
この刺激が心地いいからといって
やりすぎると腰が痛くなりますので
ほどほどに。
あと、包丁扱ってる時はやめてください。
足を下ろす時包丁まで振り下ろす可能性が
ありますんで(^_^;)
これだったら場所いらないから
いつでもどこでも出来ますね。
電車の中で立っている時や
座っている時でも出来ますよ(^_^)v
良かったら参考にして下さい

2014年11月26日
朝筋トレで脂肪を燃やしちゃいましょ!
歩き方をお伝えしている山本愛癒です。
昨日のブログ
「脂肪燃焼に最適な浅間神社」で、
『朝筋トレしちゃえば、
その後の通勤や家事の時も
脂肪が燃焼される』
ってお伝えしましたが、
「じゃーどんな筋トレすればいいの?」
って思った人がいると思います。
筋トレと言っても
映画のロッキーのようなハードなものは
やらなくていいんですけど
楽々出来ちゃうものもダメですね。
レッスンでやってるものは、
四つんばになった状態で行ってます。
でも、忙しい朝四つんばになって
さぁーやるか!ってなると
めんどくさくて続かない。
ってことで、忙しい朝に
私が行ってる筋トレは、
ドライアーしながらの脚上げです。
立った状態で片足を腰以上に上げて、
膝は90度に曲げ10秒キープ。
そして、高さを維持したまま
ゆっくり後ろへ移動させ10秒キープ。
ただし、後ろでキープする前に
腰に負担かからないよう一度肩を
上げ下げし腰をゆるめるといいですよ。
そしてまた前にもってきて10秒キープ。
後ろへもってきて10秒キープ。
最後に横へもってきて10秒キープして
片足は終わり。
反対も同様に行う。
この筋トレは、
大腰筋という大きなインナーマッスルと、
お尻の筋肉の大臀筋と中臀筋に効きます。
そして、常に片足で立ってるため
体幹や脚の筋肉が鍛えられちゃいます!
これ実際やってみるとかなりキツいです。
でも、確実に鍛えられます(^^)
それにあえてやるというものじゃなく
ドライヤーやりながら出来ることだから
継続しやすいんです。
もちろんドライアー中じゃなくても
テレビ観ながらでもOK!
良かったら参考にしてみてください。
ただ無理はしないでくださいね。
人によってはつってしまう方もいます。
最初は、5秒にするとか1往復だけにするとか
調整してください。
あと、集中しすぎて髪の毛焦がさないよーに(笑)
レッスンで四つんば筋トレを学んだ方で
時間に余裕がある方は、
四つんば筋トレの方が鍛えられますんで
四つんば筋トレやって下さいね(^^)
2014年11月25日
脂肪燃焼に最適な浅間神社
歩き方をお伝えしている山本愛癒です。
たま~に、
浅間神社内にある山に登ります。
ここは、良いエネルギーが
流れている気がするので
疲れた時の充電や
考えが煮詰まっている時に
ヒントをもらいに行きます。
昨日も仕事帰りに充電しに行ってきました

昨日は、寒すぎず暑すぎず
丁度よい気温だったから
とっても気持ちよかったですよ

さて、タイトルに書いた
「脂肪燃焼に最適な・・・」
っていうのは、
浅間さんの山に登る過程が
脂肪燃焼に最適だからです。
登ったことがある方はわかると思いますが、
山へ行くには、
まず急斜面で長い階段を登らなければなりません。
写真じゃわかりづらいんですけど
後ろを振り返ると落ちるんじゃないかって
思うほど急な階段です。
しかも長いくせに休憩ポイントなし。
階段を登りきったら、
緩やかな山道が続き、
約15分ほどで頂上に着きます。
「それ普通に運動になるだけじゃん!」
って思いました(笑)
確かにそうなんですが、
この過程が脂肪燃焼に
めちゃくちゃイイんです!
よく、30分以上歩かないと
脂肪が分解されないって言われてますよね。
だから、痩せたければ30分以上の
ウォーキングをしましょう!的な。
でも、30分も歩かなくたって
最初から、脂肪を分解させる方法が
あるんです

それは、、、、
ウォーキングする前に
筋トレを行えば、その直後から
脂肪が分解し始めます。
だから、30分以上歩かなくたって
一歩目から脂肪分解が始まるんです。
もっと言っちゃえば、
朝筋トレしちゃえば、
その後の通勤や家事の時も
脂肪が燃焼されるってこと

それがわかった上で
浅間神社の山が脂肪燃焼効率がイイ訳
わかりましたよね

山に登る前の階段が
自然と筋トレ運動になり
その後の山道が脂肪を燃焼させる
よい有酸素運動になってるってわけです。
しかも、自然に囲まれながら、
心地よい気持ちで出来るんだから
浅間さんは最適なんですね

ただ、浅間さんの周辺に
お住まいの方以外は、
毎日通えないから
参考にはなりませんけどね(笑)
でも、先ほど言ったように
浅間さんじゃなくたって
筋トレして有酸素運動やればいいので
どこでも出来ますね。
もうじき、暴飲暴食しやすい
年末年始がやってきます。
毎年必ず太っちゃうのよねー。なんて方は、
是非これを参考にし運動しつつ、
美味しい料理を罪悪感なく
楽しみながら食べてくださいね

2014年11月22日
11/22ハイヒールレッスン@静岡市LINK
歩き方をお伝えしている山本愛癒です。
本日は、静岡市にあるLINKにて
ハイヒールレッスンを行いました

9月から全6回集中して参加されている
生徒さんはやはり成長が早いですね。
9月の時のブレブレな不安定な歩きから
うって変わり安定性があり、美しさもあり
そして笑顔がめちゃくちゃ良くなりました

こりゃ絶対ナンパされる!!
ってほど美オーラが出まくりでした。
人は、6回繰り返すことで
62%身につくと言われています。
今回の生徒さんも集中して
6回参加されたからですね。
素晴らしい\(^o^)/
本日の生徒さんの中で
腰痛をかかえ参加された方がいました。
でも、レッスン終了後
「レッスン前まで痛かった腰が
痛くなくなりました!」
と喜んで下さいました。
腰痛を抱えている方は、
腰を反りすぎていつも張って緊張し
痛みを感じる方や
大腰筋が弱り骨盤が後傾することで
腰の弱い筋肉で上体を支え
やっぱり痛みを感じる方が多いです。
必要な筋肉を鍛え、正しい姿勢の形を
とれば、腰の負担は軽減します。
ヒザだって同じです。
ただ、、、正しい姿勢って、
学校でやる胸を張った「気をつけ!!」
の形ではございません。
その姿勢は、背中や腰が緊張しやすく
痛みに繋がります。
ヒザも逆反りになりヒザ周りの筋肉に
必要以上の負荷がかかります。
さらに太ももの前面もカチカチになり
これまた痛みに繋がります。
今日の参加者さんの後ろ姿です。
無理に反ることもなく、
でもまっすぐで美しい姿勢でございます。
このような姿勢で歩くことが出来れば
ハイヒールを履いてたって
腰や膝に負担はかかりません。
今年のハイヒールレッスンは今日で終わり。
1月にハイヒール体験レッスンを
行う予定なのでご興味ある方は、
ご参加ください。
詳しい内容は、来月お知らせします(*^。^*)
2014年11月20日
「さとう式リンパケア」無料セミナー12/6(土)&12/10(土)@静岡市自宅サロン
12月に2回
「さとう式リンパケア」無料セミナーを
行います!
前回の講座風景&受講者様感想↓
http://ayuayu.eshizuoka.jp/e1391054.html
「さとう式リンパケア」とは、
一言でいえば
揉まずに、押さずに、引っ張らず、
人が元々持っている流れる力を
引き出すことに焦点を当てている。
ってことです。
例えば、肩が凝った時
肩の部分を揉んだり、押したり、叩いたりしますよね。
一般的に言われているリンパマッサージも、
オイルつけてガーっと流します。
それって外からの力で
流していることになりますよね。
でも、さとう式リンパケアは、
人が本来備わっている“流れる力”ってヤツを
ある方法で引出し、外からの力に頼らず
自らの力で流れていく身体を
つくりましょう!と言っています。
姿勢も同じで、
姿勢よく立って歩いていれば、
本来動くべき筋肉がちゃんと働くようになります。
そうすれば、身体の流れも良くなり、
コリや痛みといった不快症状や
風邪などの病気になりやすいってことも
なくなります。
だから、
人が元々持っている
流れる力、働く力に焦点を当てている
「さとう式リンパケア」の理論を聞いた時
すんなり理解出来たし、
理にかなった手技、効果に感動し、
これを伝える人になりたいと、
インストラクターにまでなっちゃいました
先日、島田で行われた
「シマアツ」というイベントに出店した時、
お客様から、
・「すごーい!!肩がこんなに柔らかくなったの
久しぶりー\(^o^)/」
・「短時間でこんなに楽になるなんてビックリ!」
・「え!何これ?耳たぶ回してるだけなのに
脇の下まで振動が伝わる!不思議~(+o+)」
・「え!すごいっ!!背中がペタンとくっつく!!
たったこれだけでどうしてこんなに柔らかくなるの!」
などなど、驚きや感動の声を頂きました
ちょっと前置きが長くなりましたが、
そんな不思議で、
でも理にかなった「さとう式リンパケア」の
無料セミナーを12/6(土)・12/10(土)に
自宅サロンにて開催します。
気になる方は是非ご参加くださいませ
「さとう式無料セミナー」
in静岡市自宅サロン
【日程】 ●12/6(土) 9:30~10:30
●12/10(水) 9:30~10:30
【会場】 静岡市駿河区自宅サロン
※詳しくは、お申込み後折り返し
ご連絡致します。
【定員】 4名
【講座料】 無料
【持ち物】 筆記用具のみ
【講座内容】
●さとう式リンパケアの理論
●筋肉をゆるめる必要性
●肩周りの緩め方(実践)
●質疑・応答
【お申込み方法】
こちらのお申込みフォーム
又は、
さとう式リンパケアHP
又は、
下記電話・メールにてお申込み下さい。
山本愛癒ウォーキングレッスン
TEL 090-4858-4419
メール ayu.walkingl@gmail.com
※メールのお申込み時は、
①お名前 ②お電話番号 ③講座希望日12/6or12/10
をご記入下さい。
※挨拶文などは必要ございませんので
気軽にお申込みください。
2014年11月19日
「5歳若返るストレッチとウォーキング」講座@蒲原生涯学習交流館
歩き方をお伝えしている山本愛癒です。
本日は、蒲原学習交流館にて
ウォーキング講座を行いました。
テーマは、
「5歳若返るストレッチとウォーキング」♪
ストレッチでコリ固まった筋肉に
刺激を与え、
筋トレで若返りホルモンと言われる
成長ホルモンの分泌を促し、
正しい姿勢と歩き方で
見た目や印象を若々しく魅せる
若返りメソッドをお伝えしました。
受講者は、60~70代の方々と
聞いてたので
カリキュラムをいつもより優しくしようと
考えてました。
でも、実際やってみると
ストレッチも筋トレも通常通りの内容で
難なくこなしておりました。
まぁー多少悲鳴は聞こえましたけどね・・・

最後のウォーキングでは、
若さの決めてとなるお膝もまっすぐ伸び、
5歳どころじゃなく、
10歳、いや、15歳若返っちゃいました

そして終わりに、
2人1組になって互いの体をゆるめ合い終了♪
ここの会場は、3年前に新しく建て替えたので
めちゃくちゃキレイでした。
さらに、鏡も設置されており
自身の姿が確認できるのでレッスンには
最適な場所でした。
また来年もここでやりたいな♪
蒲原生涯学習交流館のご担当者様
来年も宜しくお願い致します(^_^)
ホームページ新しくなりました。
山本愛癒ウォーキングレッスンHP
2014年11月17日
11月後半~12月レッスン&イベント日程
レッスン&イベント日程
11月19日(水)
10:00~12:00 出張ウォ-キング講座@清水
11月22日(土)
会場:LINK (静岡駅前貸会議室)B411号室
9:30~11:30 ハイヒールレッスン
11月23日(日)
会場: 自宅サロン(静岡市駿河区)
10:00~12:30 リンパケア初級講座
13:30~16:00 筋ゆる基礎セミナー
16:15~17:45 全身セルフケア講座
11月28日(金)
10:00~11:30 美ストレッチサークル@清水
11月29日(土)
9:00~12:00 出張ウォーキング講座@清水
12月6日(土)
会場:自宅サロン(静岡市駿河区)
9:30~10:30 さとう式リンパケア無料セミナー
11:00~12:00 セルフケア講座(フェイシャル)
12月10日(水)
会場:自宅サロン(静岡市駿河区)
9:30~10:30 さとう式リンパケア無料セミナー
11:00~12:00 セルフケア講座(フェイシャル)
12月13日(土)
会場: 会場:自宅サロン(静岡市駿河区)
10:00~12:30 筋ゆる基礎セミナー
13:30~16:00 リンパケア初級講座
12月17日(水)
会場:会場:自宅サロン(静岡市駿河区)
10:00~12:30 リンパケア初級講座
13:30~16:00 筋ゆる基礎セミナー
20日(土)
会場:会場:自宅サロン(静岡市駿河区)
13:00~14:30 全身セルフケア講座
12月21日(日)
会場:会場:自宅サロン(静岡市駿河区)
13:00~14:30 筋ゆる基礎練習会
12月26日(金)
10:00~11:30 美ストレッチサークル
リンパケア初級講座&筋ゆる基礎&セルフケア
についてのもっと詳しい内容やお申込みは、
下記サイトにてご確認・お申込み下さいませ。
↓
https://lymphcare.org/training_sessions?instructor_id=342&only_published=true&pref_id=22
【お申込み・お問合せ先】
左サイドバーのお申込みフォーム
又は、
こちらのお申込みフォーム
又は、
下記電話・メールにてお申込み下さい。
山本愛癒ウォーキングレッスン
TEL 090-4858-4419
メール ayu.walkingl@gmail.com
※メールのお申込み時は、
①お名前 ②お電話番号 ③レッスン又はリンパケア希望日
をご記入下さい。
※挨拶文などは必要ございませんので
気軽にお申込みください。