2015年11月28日
美習慣ーその⑦-基礎化粧品は使わない。
1.姿勢・歩き方を意識し過ごす。
2.朝は動的、夜は静的ストレッチを行う。
3.毎日リンパケアを行う。
4.歩いて1時間以内の目的地へは車を使わない。
5.甘いもの・コーヒーは控える。
6.1日1~1.5リットルのお水を飲む。
7.基礎化粧品は使わない。
8.〇〇の時、〇〇〇〇〇〇〇。
の内の今日は⑦について
詳しくお伝えします。
これについては
以前記事に書きてるので
その記事をコピペさせて
いただきます。
最後にその後について
書きますので
前の記事を読まれた方は
カーソルをグーンと下へ下へと
移動させて下さい。
まずは以前書いた記事を
コピペ↓
****************************************
私の友達や周りのお客さまで
肌がきれいな人が何人かいます。
その方々に
「お肌すごくキレイですね。
どんなケアしてるんですか?」
と聞くと
ほとんどの方が
「何もしてません。」
と答える。
これは
スタイルのいい人に
「どんなことやったら
そのスタイルを維持できるの?」
と聞くと
努力をしてるくせに
「何もしてないわよ。」
とウソをつくという
パターンではありません。
ホントに何もしてないんです。
60代のお客様なんて
いっつも
ノーメイクでお越しになります。
ノーメイクと言っても
ポイントメイクだけ
してこないんじゃなく
日焼け止め・下地クリーム
・ファンデーションさえも
つけてこないんですよ。
なのに、シミが少ないんです。
60代には見えないくらい
キメが細かくて綺麗なんです!
以前お肌に詳しい先生の講座を
受けたことがあって
その時、肌には何もつけない方が
健康で美しくいられる。
みたいなこと言ってました。
今では当たり前になっている
化粧水・乳液・美容液・下地クリーム
・日焼け止め・夜用クリーム
をつけることで逆にお肌を悪くしてる
可能性があるそうです。
最近その先生と再会したんですけど
50代なのにホント綺麗なんですよ!
毛穴どこ?ってくらい
キメが細かくてサラサラした感じ。
ホントびっくりですよ!
そこで先生に
「今、何つけてますか?」
と聞いたら
スクワランオイルを塗って
フェイスパウダーをつけてるだけ
とのこと。
洗顔後、化粧水や美容液、下地クリーム
つけないでスクワランオイル塗って
フェイスパウダーのみ。
それなのに乾燥してる感じもないし
シミも見当たらない。
ってことは、やっぱり
お肌には何もつけないほうが
いいってこと証明されちゃってる。
ということで
私も基礎化粧品をやめることに
しました。
乾燥や紫外線は大丈夫?
と思われますよね?
乾燥については
洗顔後、保湿の役割になる
スクワランオイルをつければよし。
紫外線についても
これまたスクワランオイルや
肌が元々持っているバリア機能が
守ってくれるそうです。
ただ、過剰に日に当たることは
避けた方がいいらしいです。
そりゃそうよね。
下地クリームや日焼け止めの
種類によっては
シミに繋がることもあるので
やっぱりつけないほうがいいみたい。
脱!基礎化粧品後のお化粧の流れ。
洗顔後、
お水をスプレーでシュッシュッして
乾く前に
スクワランオイルつけて
フェイスパウダーをポンポンして
簡単なポイントメイクして終わり。
5~10分くらいで終わっちゃう。
これを1週間続けています
今のところ乾燥はありません。
この時期乾燥しやすいのに
全く乾燥してません。
口の周りがガサツクんじゃないかと
思ってたけど全然でございます。
リンパケアもしてるんで
乾燥どころか潤っちゃてます。
さらに、
お化粧に時間がかからなくなったので
『準備に時間がかからない。』
と頭にインプットされ
気軽に外へ出かけるようになりました。
あ、あと毎月の化粧品代が
浮いちゃいますねぇ~ヽ(^o^)丿
基礎化粧品をやめると
いいことばかり!
スクワランオイルは、
無印などでも売ってますが
純度の高いものを買われることを
オススメします。
私が購入してるのは99.9%のもの。
気になる方はメッセージ下さい。
購入先紹介しますよ(^○^)
ちなみに私が買ってるのは
100ml 3150円(税込)です。
実は、スクワランオイルを
3年前くらいから使ってます。
人にもよりますが
私の場合、
この量で半年以上もちます(*^。^*)
******************************************
以上が以前書いた記事。
あれから1ヶ月以上経ちました。
今、どうなっているのか。
もちろん続けております。
乾燥も今の所ありませんし
肌の調子もグーです(^○^)
ただ
少しだけやり方を
変えてるのと
洗顔についても加えて
詳しい流れを
改めてお伝えします。
<朝>
起床後お水だけで洗顔。
一切石鹸や洗顔フォームは
使わない。
洗顔後すぐスクワランオイルを
ぬってフェイスパウダーをつける。
チーク、アイメイクなどの
ポイントメイクをして終了。
ただし
私は外を歩くことが多いため
特に外にいる時間が多い日は
日焼け止めをぬってます。
<夜>
ポイントメイクは
市販のオイルクレンジングで
落とし
あとは石鹸を泡立てて
優しく洗う。
その後スクワランオイルを
ぬって終了。
なので
寝る前、顔には
スクワランオイルだけしか
のってないことになる。
それでも乾燥しません。
乾燥についての注意事項。
私のように外にいる時間が
多い方は日焼け止めを
ぬらないと紫外線もそうだけど
乾燥しやすくなりますので
ご注意を。
なので
⑦基礎化粧品を使わない。
ではなく
⑦基礎化粧品はなるべく使わない。
が正しいですね(^○^)
あと
乾燥する方に多いのが
昨日あげた水分補給が
不足している可能性があります。
お肌は排出器官なので
基本外から水分を入れる
というより
内から水分を入れるほうが
理にかなってます。
なので
乾燥が気になる方は
外からより、内から。
を意識してしっかり水分補給
するとそこまで乾燥は
気にならないと思います。
いつもお伝えしますが
これは私の身体に合った
内容なので
みんながみんなこうなる
わけではございません。
なので参考程度に。
ということで。
次回は
8.〇〇の時、〇〇〇〇〇〇〇。
についてお伝えします。
ただ、これは
〇〇の部分は隠しますので
「だったら教えろよ!」
と
イライラしてしまうかも
しれません(笑)
2015年11月27日
美習慣ーその⑥-1日1~1.5リットルのお水を飲む。
<あゆ式8つの美習慣>
1.姿勢・歩き方を意識し過ごす。
2.朝は動的、夜は静的ストレッチを行う。
3.毎日リンパケアを行う。
4.歩いて1時間以内の目的地へは車を使わない。
5.甘いもの・コーヒーは控える。
6.1日1~1.5リットルのお水を飲む。
7.基礎化粧品は使わない。
8.〇〇の時、〇〇〇〇〇〇〇。
の内の今日は⑥について
詳しくお伝えします。
実は私
お水を飲むのが苦手。
1日1滴も飲まないことは
多々ありました。
お水を1日2リットル飲むと
身体にいい。
と聞いて頑張って飲んだ時も
あるけれど
決まって胃が気持ち悪くなる。
特に夕方以降飲むと
吐き気がする。
だから
お水はできたら
飲みたくない。
と思ってたけど
そうもいかなくなった。
ここ数年むくみが
ひどくなったから。
わかってらっしゃる方は
多いと思いますが
むくみの原因は水分不足。
詳しく書くと
身体は口から入ってくる
水の量が少ないと
水分を身体にため込んで
おこうとします。
それがむくみ。
さらに
コーヒーやお茶などの
利尿作用のあるものを摂ると
身体の水分が出てしまうため
それが水分不足となり
むくみに繋がります。
水を大して飲まないのに
コーヒーを
ガブガブ飲んでた私が
むくみに悩むのは
当ったり前って感じ(^_^;)
ここ数年
朝と夜のむくみの差が
あり過ぎて
ホント困ってました。
朝は
ウエストも脚も
ほっそりしてるのに
夜になると
ウエストは膨張し
脚もビックリするくらい
パンパンに張ってしまう。
1日で脂肪がつくわけが
ないんで
確実にむくみです。
それが最近まで
水分不足からきてるとは
知らなかったのです。
それを知って
水分をなるべく摂ろう
と頑張ったけど
やっぱり気持ちが悪くなって
続かない。
私には水は合わないんだ。
と思ってた。
でも
それは違ってました。
お水が合わないわけじゃなく
飲み方が悪かっただけだった。
私はお水を飲む習慣が
なかったので
「はっ!飲まなきゃ!」
って気づいた時に
ゴクゴクゴク
と一気に飲み込んでた。
1日2リットル飲めば
いいんでしょう。
と思って
飲める機会に一気に
飲んでいたから。
そんなんだから
胃がビックリしちゃってみたい。
アハ(笑)
それに
1回(30分)で体内に
吸収できる水の量は
200cc程度のため
それ以上飲んだ分は
体内に留まらず排泄されてしまう。
いわゆる飲み損ってやつ。
それから
チビチビ飲むようになったら
胃が気持ち悪くなることは
なくなりました。
私のように
お水飲むと気持ち悪くなる方は
お水が合わないのではなく
もしかしたら
私のように一気に飲まれて
ないですかね?
いや、それは私だけ?
でも
本当に身体に合わない方も
いますんで一概に
良いとは言えませんけれど。
1日2リットル飲むと
良いと言われてますが
お水が苦手な方は
最初からそこまで
頑張って飲む必要は
ないと思います。
最初は
1日かけて500mlの
ペットボトル1本を
飲みきることから始めれば
いいと思います。
一気にじゃなく
チビチビですよ。
美習慣では
1日1~1.5リットルと
書いてますが
私にとってこれはまだ課題。
1日500ml飲むのがやっと。
調子がいい時は
1.5リットルいけるけど
ほとんど500ml飲むのが
精一杯。
だから
私のようにむくみに悩んでて
お水飲むのが苦手な方。
一緒に頑張りましょうね!
次回の美習慣は
⑦の基礎化粧品は使わない。
についてお伝えします。
2015年11月23日
美習慣-その⑤-甘いもの・コーヒーは控える
1.姿勢・歩き方を意識し過ごす。
2.朝は動的、夜は静的ストレッチを行う。
3.毎日リンパケアを行う。
4.歩いて1時間以内の目的地へは車を使わない。
5.甘いもの・コーヒーは控える。
6.1日1~1.5リットルのお水を飲む。
7.基礎化粧品は使わない。
8.〇〇の時、〇〇〇〇〇〇〇。
の内の今日は⑤について
詳しくお伝えします。
前回の④同様
「これも無理だぁー」
という方はいると思います。
控えられない方は
それはそれで仕方がないと
思います。
ただ、私はこの二つを
控えるようになって
劇的な変化がありました。
甘いものについては
以前の記事にも書きました。
『ブルドックラインが消えた!』↓
http://ayuayu.eshizuoka.jp/e1537379.html
『脚ってこんなに軽かった』↓
http://ayuayu.eshizuoka.jp/e1538222.html
ほぼ毎日食べていた
菓子パンやデザートを
控えるようになった時
あらビックリ!
ほうれい線が消えちゃった!

さらに
ここ数年感じたことが
ないような身体の軽さを
実感しました。
そして
すんごい元気になっちゃって
今までのダルくてやる気のない
自分がウソのように
バリバリ動いちゃって
自分でもビックリするくらい
やる気人間になっちゃったんです。
今までの
ほうれい線などの老化現象
ダルさ、やる気消失は
甘いもののせいだったと
その時初めてわかりました。
さらに
コーヒーちゃん。
これもねぇー。
ダルさを引き起こす一つです。
コーヒーを飲むことは
身体に良いっておっしゃる方も
います。
確かによい点もあります。
だから
一概にコーヒーが良くないとは
言いません。
ただ
私には必要ないものだと
判断しました。
それは
コーヒーを飲むことで
元気になる=ダルくなる
と知ってしまったから。
私は人一倍めんどくさがり屋。
だから、ダルさを感じた途端
全く動かなくなります。
それじゃ困るのです。
こうやって言うと
「え?コーヒー飲むと逆に
元気になるんじゃないの?」
と思われると思います。
確かに
飲んだ直後は元気になります。
でも、よーーーく
考えてみて下さい。
コーヒーを飲むと元気になる。
そう、コーヒーを飲むことで
身体を無理やり元気にさせる。
無理やり元気にさせられた身体は・・・
疲れるんです。
今日は、大事な仕事で
身体を振るい立たせなきゃ
いけない!
そんな時に1杯!!
ならわかります。
でも、毎日当たり前のように
飲んでしまうと
ダルダルな身体を
つくりかねません。
それに
毎日飲んでれば
身体が慣れてしまい
コーヒーの元気効果は
薄れます。
一度試してみて下さい。
一週間コーヒーをやめてみて
その後飲んでみて下さい。
異常なくらい目が覚め
体が元気になります。
コーヒーってこんなにも
身体を振るい立たせる威力が
あるんだと実感するはずです。
でも、それだけ
身体を無理やり元気にさせている
ってことです。
甘いものとコーヒーを
摂ることで起こる共通事項は
身体をダルくさせること。
これは私にとって
マイナスだったので
控えることにしました。
さらに
甘いものは老化を
早めてしまいます。
40歳間近のわたくしにとって
大敵なのでございます。
だからと言って
全くやめることはしません。
甘いものもコーヒーも
元々は大好きなもの。
毎日当たり前のように
口にするのではなく
たまーの楽しみの一つと
することにしました(*^。^*)
これは私個人の意見なので
全ての人にとって
良いことではございません。
効果もさまざまです。
これはあくまで参考。
ということで。
次回は、
⑥の1日1~1.5リットルの
水を飲む。
についてお伝えします。
★講座のご案内★
11/29(日)満席
美と健康を維持するための美習慣
inアソカ幼稚園↓
http://ayuayu.eshizuoka.jp/e1574278.html
12/8(火)満席名
美と健康を維持するための美習慣
inグランシップ↓
http://ayuayu.eshizuoka.jp/e1576665.html
12/11(金)
ハイヒール体験レッスン
inグランシップ↓
http://ayuayu.eshizuoka.jp/e1576192.html
2015年11月20日
美習慣-その④-歩いて1時間以内の目的地へは車を使わない。
1.姿勢・歩き方を意識し過ごす。
2.朝は動的、夜は静的ストレッチを行う。
3.毎日リンパケアを行う。
4.歩いて1時間以内の目的地へは車を使わない。
5.甘いもの・コーヒーは控える。
6.1日1~1.5リットルのお水を飲む。
7.基礎化粧品は使わない。
8.〇〇の時、〇〇〇〇〇〇〇。
の内の今日は④について
詳しくお伝えします。
この④については
「無理!」
と思われる方は
多いと思います。
でも
「車を使わない。」
とだけ書いてますんで
もちろん自転車にも乗ります。
それに
雨の日や荷物が多い時には
車使います(^_^;)
でも
それ以外は
なるべく歩いてます。
そうやって決めとかないと
ついつい車に頼り
運動の機会を逃して
しまうから。
歳を重ねる度に
筋肉量は減ります。
おのずと
代謝も下がります。
それをわかってるのに
何もしないで
色んなところが
老いていくのが
納得いかない。
歩くことは気軽に
始められる運動。
お金もかからない。
車を使わなくなれば
逆に節約できる。
それが自身の
美容・健康増進に
つながるんだから最高!!
毎朝30分とか1時間
ウォーキングする習慣を
つけことができれば
それはそれでよいのですが
それが難しい方は
今まで当たり前に
使っていた目的地への移動を
車から歩き、又は自転車に
変えてみることを
オススメします。
それが
美容・健康維持に
繋がりますから。
私は「1時間」と設定してますが
人によっては
15分でも30分でも
よいと思います。
宣伝みたいに
なっちゃいますが
私の場合
疲れない歩き方が
身についてるもんだから
1時間、2時間歩いたところで
ほとんど疲れません。
歩いてないと
逆に身体の調子が悪くなる。
さらに
むくみが増してしまう。
ほとんどの方が
下半身に力を入れて
歩きすぎています。
だから
歩くたびに下半身が
重くなり疲れます。
重心をもっと上に上げて
全身の筋肉をバランスよく
使って歩くことができれば
1・2時間は
ほとんど疲れません。
それが出来るようになれば
歩きに対しての
抵抗がなくなり
もっと気軽に外に出て
歩く機会を自然と増やす
ことになるでしょう(^^)
次回の美習慣は
⑤の甘いもの・コーヒーは控える。
について詳しくお伝えします。
★講座のご案内★
11/29(日)満席
美と健康を維持するための美習慣
inアソカ幼稚園↓
http://ayuayu.eshizuoka.jp/e1574278.html
12/8(火)残席1名
美と健康を維持するための美習慣
inグランシップ↓
http://ayuayu.eshizuoka.jp/e1576665.html
12/11(金)
ハイヒール体験レッスン
inグランシップ↓
http://ayuayu.eshizuoka.jp/e1576192.html
2015年11月19日
美習慣-その③-毎日リンパケアを行う。
1.姿勢・歩き方を意識し過ごす。
2.朝は動的、夜は静的ストレッチを行う。
3.毎日リンパケアを行う。
4.歩いて1時間以内の目的地へは車を使わない。
5.甘いもの・コーヒーは控える。
6.1日1~1.5リットルのお水を飲む。
7.基礎化粧品は使わない。
8.〇〇の時、〇〇〇〇〇〇〇。
の内の今日は③について
詳しくお伝えします。
リンパケアについては
過去何度か書いているので
お分かりな方も多いと思います。
リンパケアとは
TVや雑誌でも取り上げられている
「さとう式リンパケア」のことです。
「リンパケア」っていうと
グリグリと押したり、揉んだり
しがちですが
「さとう式リンパケア」は
そういうマッサージ的なものは
一切しません。
主に
呼吸し、優しく触れ、ゆらゆら
とソフトタッチに行う方法です。
マッサージのようなやった感はなく
「ほんとこれだけで変わるの?」
と思いがちですが
私は、ビックリするほどの
効果を実感しております。
私のお客様は施術を行うたびに
若返っている方も。
「さとう式リンパケア」は
力要らないから
疲れないし、化粧の上からでも
出来る内容だから
毎日続けやすい。
即効性もあり効果をすぐ実感
できるから
さらに続けたくなる。
色んな美容方法がありますが
続かないものが多い。
いや
続けるのが大変なものが多い。
特に私は
極度のめんどくさがり屋なので
継続ってことがなかなか出来ない。
でも
この「さとう式リンパケア」は
即効性があり、簡単。
何かしながらでも出来るものもある。
だから、「さとう式リンパケア」を
選び継続しています。
「さとう式リンパケア」
のセルフケア方法は
たくさん種類があります。
全部やると
かなり時間がかかります。
なので、これを続ければ・・・
というものを2種決めて
私はそれを毎日続けてます。
2つのケアの内
一つはリフトアップ(小顔)
もう一つは
腰痛予防・ウエスト引き締め
効果があるもの。
時間がある時は
他のケアも行いますが
まずは、コレ!っていうのを
2つ決めて行うことにしてます。
この2つをやっても
全く疲れません。
疲れるどころか
翌日疲れが残りにくい。
顔も腰も絶好調!!
「さとう式リンパケア」を
ご存知ない方はHPもありますし
著書もたくさん出ているので
Amazonを検索して探してみて下さい(^^)
次回は
美習慣その④についてお伝えします(*^。^*)
★講座のご案内★
11/29(日)残席1名
美と健康を維持するための美習慣
inアソカ幼稚園↓
http://ayuayu.eshizuoka.jp/e1574278.html
12/8(火)残席1名
美と健康を維持するための美習慣
inグランシップ↓
http://ayuayu.eshizuoka.jp/e1576665.html
12/11(金)
ハイヒール体験レッスン
inグランシップ↓
http://ayuayu.eshizuoka.jp/e1576192.html
2015年11月17日
美習慣-その②-朝は動的ストレッチ、夜は静的ストレッチを行う。
①姿勢・歩き方を意識し過ごす。
②朝は動的、夜は静的ストレッチを行う。
③毎日リンパケアを行う。
④歩いて1時間以内の目的地へは車を使わない。
⑤甘いもの・コーヒーは控える。
⑥1日1~1.5リットルのお水を飲む。
⑦基礎化粧品は使わない。
⑧〇〇の時、〇〇〇〇〇〇〇。
内の②『朝は動的ストレッチ
夜は静的ストレッチ行う。』
について
今日は詳しくお伝えします。
ストレッチに動と静があるの
ご存知でしたか?
動的ストレッチとは
ダイナミックストレッチとも
言われていて
例えば、学生の頃
サッカー部が列になって
歩きながら足上げたり
上体ひねったりしてましたよね。
初恋の人がサッカー部にいたんで
わたしゃーよーく見てました(笑)
動きながら
関節、筋肉の可動域を広げて
ストレッチしていくことが
動的ストレッチです。
ちなみにサッカー部がやっていた
ストレッチはブラジル体操と
いうものです。
もっと馴染みのあるもので
例えるとラジオ体操ですね。
逆に、静的ストレッチとは
筋肉を伸ばしたまま
数十秒静止するストレッチのこと。
ストレッチというと
こちらの方を想像する方が
多いですね。
近年
運動前には静止して伸ばす
静的ストレッチよりも
動きながら行う
動的ストレッチの方が
運動前には向いてると
言われています。
運動前に動的ストレッチを
行うことで
関節の可動域が広がるのは
もちろん
筋肉内の神経が刺激されて
反応が良くなるからです。
逆に、静的ストレッチ
だけを行うと
神経の反応が悪くなり
一時的に筋力が落ちるそうです。
でも、運動後だったら
静的ストレッチを行うことで
血流が良くなり疲労回復に
つながるので
運動後は静的ストレッチが
よいそうです。
ということは
朝に動的ストレッチを
行えば
全身の筋肉が目覚め
通勤、仕事、家事、育児など
身体を動かす機会に
より体が動きやすくなり
代謝しやすくなり
夜に、静的ストレッチを行えば
1日の疲れを回復することができ
翌日に疲れが残らないから
頑張れる。
ちなみに私が行っている
動的ストレッチは
シェネルのタッチという曲に
合わせて
深呼吸から始まり
ステップ、ジャンプなどを
取り入れて行います。
終わった後は
うっすら汗かいて気持ちいいですよ。
さらに、腸も刺激されるので
トイレに行きたくなります。
だから、女性の方には
腸(超)オススメ!
曲にノッテ行うのが
めんどくさい方は
深呼吸したり
腕をクルクル回したり
リズミカルに屈伸するだけでも
大丈夫です!
これをやるとやらないとでは
1日の代謝率がだいぶ違いますよ!
是非明日からやってみて下さい。
シェネルのタッチにのせて行う
動的ストレッチを
知りたい方は是非レッスンへ
お越しくださいませ~♪
めっちゃ気持ちいいですよ!
★講座のご案内★
11/29(日)残席1名
美と健康を維持するための美習慣
inアソカ幼稚園↓
http://ayuayu.eshizuoka.jp/e1574278.html
12/8(火)残席1名
美と健康を維持するための美習慣
inグランシップ↓
http://ayuayu.eshizuoka.jp/e1576665.html
12/11(金)
ハイヒール体験レッスン
inグランシップ↓
http://ayuayu.eshizuoka.jp/e1576192.html
2015年11月13日
美習慣-その①-姿勢・歩き方を意識して過ごす。
<8つの美習慣>
姿勢・歩き方を意識し過ごす。
朝は動的、夜は静的ストレッチを行う。
毎日リンパケアを行う。
歩いて1時間以内の目的地へは車を使わない。
甘いもの・コーヒーは控える。
1日1~1.5リットルのお水を飲む。
基礎化粧品は使わない。
〇〇の時、〇〇〇〇〇〇〇。
内の今日は①姿勢・歩き方を意識し過ごす。
について詳しくお伝えします。
美と健康維持には
運動はかかせません。
毎日適度に身体を動かすことで
身体の流れが滞りにくくなり
本来備わっている身体の機能が
正常に働くからです。
逆に流れが滞ると
病気になりやすかったり
お肌の調子も悪くなります。
さらに、筋肉が固まりやすく
コリや痛みに繋がります。
運動の大切さを理解し
ウォーキングを始める方も
いらっしゃると思います。
それは素晴らしいことだけれども
そのウォーキングフォームに
よっては身体を痛めてしまい
ウォーキングが出来なくなる方も
いらっしゃいます。
それではもったいないですね。
私がお伝えするフォームは
全身の筋肉をバランスよく使い
身体の負担を減らし
効率よく代謝させる歩き方。
今まで常識だと思われていた
胸張って、背筋伸ばして、
脚の筋肉使って歩くフォームでは
全身の筋肉を
うまく使うことがでず
腰から下の下半身に負担が
かなりかかります。
ウォーキング後に
腰、膝、足が痛くなる方は
あやしいですね。
あと、疲れやすいって方も。
運動は大事だから
ウォーキングしなくちゃ!
って思うのももちろんいいけれど
時間のない方や
ウォーキングのために
朝や夕方に外に出来るのが
億劫な方はまず続きません。
私も以前はそうでした。
でも、人は1日平均で
6000~7000歩
歩いています。
通勤、仕事、買い物、学校などで
当たり前に行ってるその“歩き”を
上記歩き方に変えてしまえば
その“歩き”が立派な運動になります。
身体の負担が減り
疲れにくくなれば
自然ともっと歩きたくなります。
一駅前で降り いつもより長く歩こう!
みたいな気持ちに
自然となると私は思います。
座り姿勢でも
猫背だったり
斜めに座っていては
一部分の筋肉を固めてしまい
おのずと身体の流れが悪くなり
やっぱり病気や肌荒れ、痛みに
繋がってしまいます。
普段から、姿勢・歩き方を
意識することで
病気になりにくい若々しい体で
いられると信じているので
これからも続けていこうと思います。
次回の美習慣は
②“朝は動的ストレッチ
夜は静的ストレッチを行う。”
についてお伝えします。
何だか締め方が
どこかの番組みたいですね(笑)
★講座のご案内★
11/29(日)残席1名
美と健康を維持するための美習慣inアソカ幼稚園↓
http://ayuayu.eshizuoka.jp/e1574278.html
12/8(火)残席1名
美と健康を維持するための美習慣inグランシップ↓
http://ayuayu.eshizuoka.jp/e1576665.html
12/11(金)
ハイヒール体験レッスン
inグランシップ↓
http://ayuayu.eshizuoka.jp/e1576192.html
2015年11月04日
美と健康を維持するための8つのルール
以前、
「38歳になった頃から
もろに老化を感じるようになった。」
と書きました。
スーパーや薬局に設置してある
鏡を見るたびに
頬がたるみ、四角なった顔に
驚き、落胆する毎日。
人は必ず歳をとり
老いていくのは仕方がないとは
思っている。
でも、少しでも努力すれば
綺麗で健康でいられるのなら
努力したいと思う。
あまりにも変わってしまった自分を
もろに実感した時から
試行錯誤して
やっと美と健康に必要な
私なりの8つのルールが
出来ました。
「ルール」って言うと
何となく強制的な感じがあって
継続しにくいんじゃないかと
思われますが
「これをやれば美と健康が約束される。」
というものがあると安心し
自然と継続したいと思う。
講座やレッスン後
「〇〇には、何をすればいいですか?」
と美と健康にまつわる質問を
よく受けます。
それは、
“〇〇をすることで
美と健康が約束されますよ”
という信じるものを得て
安心したいからだと思います。
今から挙げる8つのルールは
私にとって美と健康を約束される
ものです。
これがあるだけで
何となく安心するのです。
これを信じれば・・・と。
それでは、
私の中の8つのルールを紹介します。
姿勢・歩き方を意識し過ごす。
朝は動的、夜は静的ストレッチを行う。
毎日リンパケアを行う。
歩いて1時間以内の目的地へは車を使わない。
甘いもの・コーヒーは控える。
1日1~1.5リットルのお水を飲む。
基礎化粧品は使わない。
〇〇の時、〇〇〇〇〇〇〇。
結構当たり前のことも
書いてありますが
その当たり前のことが
出来てなかったために
老化をもろに感じてしまったのです。
それを改めて実践していこうと
思います。
さらに、一つずつ解説したいと
思いますので
今後、一つずつ詳しく記事に
書いていきます。
興味がある方は読んで下さい。
あと、人によって体質が違いますので
項目によって合う合わないがあります。
例えば、お水の量も人によっては
お水を飲みすぎてしまうと
体調が悪くなる方もいます。
なので、これはあくまで
私の体質に合うルールなので
ご理解下さい。
8つ目のルール、気になりますよね。
これはあえて書きません。
これは、今後のレッスンや講座で
お伝えする内容なので
今回は控えさせていただきました。
でも、8つ目めのルールは
美と健康には欠かせない
大事な項目です。
これを行うことで
太りにくくなるのはもちろん
アンチエイジングにも繋がります。
さらに小顔効果も!!
すでに実践された生徒さんから
「諦めていた腰の贅肉がなくなりました!」
と喜びのご報告も受けました(*^。^*)
レッスンや講座に来ないと
聞けないよ。
みたいないやらしい書き方に
なってしまって
申し訳ございませんが
やっぱりお金払ってレッスンに
お越しになる方は意識が高い方で
これを私がお伝えすることで
実践してくれる可能性が高いと
思うからです。
ただ、この項目は
昔から言われていることです。
当たり前すぎて
「なーんだ。」と思われます。
でも、ほとんどの方が
出来ていないのが現状。
現在は、8つのルールですが
今後また増えていくと思います。
そしたらまたその都度お伝えしますね。
★講座のご案内★
11/29(日)残席1名
美と健康を維持するための美習慣
inアソカ幼稚園↓
http://ayuayu.eshizuoka.jp/e1574278.html
12/8(火)残席1名
美と健康を維持するための美習慣
inグランシップ↓
http://ayuayu.eshizuoka.jp/e1576665.html
12/11(金)
ハイヒール体験レッスン
inグランシップ↓
http://ayuayu.eshizuoka.jp/e1576192.html