2016年07月01日
安定した小顔をつくる小顔ケア講座in焼津
あなたは
顔のたるみ、むくみを
なくすために
何をしますか?
すぐに思いつくのは
マッサージ
ではないでしょうか?
私も以前は
マッサージを
しまくってました。
でもね。
その時、一瞬は
小さくなるけど
それが安定しないことに
気づく。
で
ここ2年
いや
ここ1年で
思い知らされました。
以前
2年前の顔パンパンの
写真をアップしました。
この時は
マッサージ(私の場合はリンパケア)
が追いつかないほど
むくみ・たるみが
ひどかった。
それは
生活習慣が悪すぎたから。
ジャンクフード、お菓子
栄養を考えない食生活
水は飲まない。
コーヒーガブガブ。
そんな毎日送ってれば
体に影響があるのは
当たり前。
さらに
もう一つ。
心がすさんでた。
仕事、家庭がうまくいかず
うつ直前まで落ち込む毎日。
そんな状態じゃー
これまた
体に影響あるのは当たり前。
そこで
リンパケアをしたって
追いつかないのは
当たり前。
って感じ。
そんな経験をしたからこそ
気づく。
表面上何かしたって
変わらない。
たるみ、むくみを
なくし
安定した顔になるには
マッサージやリンパケア
だけではダメ!
『食』と『心』
も大事だと。
マッサージやリンパケアを
運動=『運』
とすると
たるみ、むくみを軽減させて
小顔をつくるのには
『運』・『食』・『心』
の3つが不可欠なんだと。
『心』の中には
休息も含まれる。
“自分を大切にする時間”も
含まれる。
何でもそうですけど
「~だけ」
では変わらない。
全てバランスなんだと。
ここ1年で
思い知らされました。
このバランスに気づき
今では安定した顔を
維持できるようになりました。
そんな小顔メソッドを
ここにわcafeさんの
チーズケーキをいただきながら
お伝えしたいと思います。
『安定した小顔をつくる小顔ケア講座』
【日時】平成28年7月14日(木)
10:30~12:00
【会場】ここにわcafe
【住所】焼津市中港3丁目3-12
サンライフ焼津内1F
【駐車場】専用駐車場ございます。
【定員】6名(先着順)
【講座料】2500円(税込)当日払い
上記金額にケーキ&飲み物代は
含まれています。
【持ち物】筆記用具・手鏡or置き鏡
【お申込み方法】
お申込みフォームにて
↓
http://form1.fc2.com/form/?id=bc5efa1db2a34380
顔のたるみ、むくみを
なくすために
何をしますか?
すぐに思いつくのは
マッサージ
ではないでしょうか?
私も以前は
マッサージを
しまくってました。
でもね。
その時、一瞬は
小さくなるけど
それが安定しないことに
気づく。
で
ここ2年
いや
ここ1年で
思い知らされました。
以前
2年前の顔パンパンの
写真をアップしました。
この時は
マッサージ(私の場合はリンパケア)
が追いつかないほど
むくみ・たるみが
ひどかった。
それは
生活習慣が悪すぎたから。
ジャンクフード、お菓子
栄養を考えない食生活
水は飲まない。
コーヒーガブガブ。
そんな毎日送ってれば
体に影響があるのは
当たり前。
さらに
もう一つ。
心がすさんでた。
仕事、家庭がうまくいかず
うつ直前まで落ち込む毎日。
そんな状態じゃー
これまた
体に影響あるのは当たり前。
そこで
リンパケアをしたって
追いつかないのは
当たり前。
って感じ。
そんな経験をしたからこそ
気づく。
表面上何かしたって
変わらない。
たるみ、むくみを
なくし
安定した顔になるには
マッサージやリンパケア
だけではダメ!
『食』と『心』
も大事だと。
マッサージやリンパケアを
運動=『運』
とすると
たるみ、むくみを軽減させて
小顔をつくるのには
『運』・『食』・『心』
の3つが不可欠なんだと。
『心』の中には
休息も含まれる。
“自分を大切にする時間”も
含まれる。
何でもそうですけど
「~だけ」
では変わらない。
全てバランスなんだと。
ここ1年で
思い知らされました。
このバランスに気づき
今では安定した顔を
維持できるようになりました。
そんな小顔メソッドを
ここにわcafeさんの
チーズケーキをいただきながら
お伝えしたいと思います。
『安定した小顔をつくる小顔ケア講座』
【日時】平成28年7月14日(木)
10:30~12:00
【会場】ここにわcafe
【住所】焼津市中港3丁目3-12
サンライフ焼津内1F
【駐車場】専用駐車場ございます。
【定員】6名(先着順)
【講座料】2500円(税込)当日払い
上記金額にケーキ&飲み物代は
含まれています。
【持ち物】筆記用具・手鏡or置き鏡
【お申込み方法】
お申込みフォームにて
↓
http://form1.fc2.com/form/?id=bc5efa1db2a34380
2016年07月01日
朝日テレビカルチャースクール最終日
4月から始まった
朝日テレビカルチャーの
月2回の連続講座が
終了しました(*^▽^*)


6回のレッスンで
生徒のみなさん
急成長しましたよ~。
その場で歩いてると思えるほど
前に進まなかった
生徒さんが
後半になるに連れ
スピードが
どんどんアップしたり
膝の調子が悪く
片足を引きずるように
歩かれていた生徒さんは
最終日には
そんな時期あったかしら?
と思わせるほど
キレイに歩けるように。
腰が反って
身体のあちこちに
負担をかけて歩いていた生徒さんは
最後の方では周りの生徒さんも
「すごくキレイ⤴」
と絶賛するほどキレイに
歩くようになりました。
このレッスンで
それぞれの課題を
クリアすることができたし
一番良かったなぁー
と思うことは
“歩くことは楽しい!”
とみんなが
感じてくれたこと。
さらに
嬉しいことが!
実は
今回の生徒さん
感情をあまり表に出さなく
黙々と行う方々でした。
なので
「楽しい?」
「めんどくさいなぁーって思ってない?」
「申し込んだことに後悔してない?」
そんな不安が
よぎることが多々ありました。
でも最終日
そんな不安は一気に吹き飛びました。
レッスン終了後
一人の生徒さんが
「先生、ありがとうございました。
先生だったから、私、1回も休まず
続けることが出来ました。
このレッスンに参加して良かった。」
と。
さらに
もう一人の生徒さんは
「先生、ありがとうございました。
この3か月間ホント楽しかったです!」
と豪華な花束を下さいました!
レッスン終わって
花束もらうことなんて
なかなかないから
ビックリ!と同時に嬉しさで
泣きそうになりました。
そして
もう一人の生徒さんは
レッスンが楽しくて
このまま終わりたくて
「先生、次いつやりますか?」
と今後も続けたい意欲があり
もぉー嬉しさMAX!
今回の生徒さんは
表情には出さなくても
心の中では楽しんでいてくれた。
そこで
改めて思う。
表情は楽しんでる様子はなく
逆に
つまらなそうな表情してても
本音は違うかもしれない。
と。
「周りの目は気にしなくなった。」
とは言いつつも
まだまだ気にすることはあります。
でも
こういう気づきを重ねていくことで
いつしか気にしなくなってくる
だろうな。
って思います。
朝日テレビカルチャーでの
ウォーキングレッスンは
夏の時期はお休みし
また秋から始まる予定です。
ご興味ある方は
ぜひご参加下さい(^^)
朝日テレビカルチャーの
月2回の連続講座が
終了しました(*^▽^*)


6回のレッスンで
生徒のみなさん
急成長しましたよ~。
その場で歩いてると思えるほど
前に進まなかった
生徒さんが
後半になるに連れ
スピードが
どんどんアップしたり
膝の調子が悪く
片足を引きずるように
歩かれていた生徒さんは
最終日には
そんな時期あったかしら?
と思わせるほど
キレイに歩けるように。
腰が反って
身体のあちこちに
負担をかけて歩いていた生徒さんは
最後の方では周りの生徒さんも
「すごくキレイ⤴」
と絶賛するほどキレイに
歩くようになりました。
このレッスンで
それぞれの課題を
クリアすることができたし
一番良かったなぁー
と思うことは
“歩くことは楽しい!”
とみんなが
感じてくれたこと。
さらに
嬉しいことが!
実は
今回の生徒さん
感情をあまり表に出さなく
黙々と行う方々でした。
なので
「楽しい?」
「めんどくさいなぁーって思ってない?」
「申し込んだことに後悔してない?」
そんな不安が
よぎることが多々ありました。
でも最終日
そんな不安は一気に吹き飛びました。
レッスン終了後
一人の生徒さんが
「先生、ありがとうございました。
先生だったから、私、1回も休まず
続けることが出来ました。
このレッスンに参加して良かった。」
と。
さらに
もう一人の生徒さんは
「先生、ありがとうございました。
この3か月間ホント楽しかったです!」
と豪華な花束を下さいました!
レッスン終わって
花束もらうことなんて
なかなかないから
ビックリ!と同時に嬉しさで
泣きそうになりました。
そして
もう一人の生徒さんは
レッスンが楽しくて
このまま終わりたくて
「先生、次いつやりますか?」
と今後も続けたい意欲があり
もぉー嬉しさMAX!
今回の生徒さんは
表情には出さなくても
心の中では楽しんでいてくれた。
そこで
改めて思う。
表情は楽しんでる様子はなく
逆に
つまらなそうな表情してても
本音は違うかもしれない。
と。
「周りの目は気にしなくなった。」
とは言いつつも
まだまだ気にすることはあります。
でも
こういう気づきを重ねていくことで
いつしか気にしなくなってくる
だろうな。
って思います。
朝日テレビカルチャーでの
ウォーキングレッスンは
夏の時期はお休みし
また秋から始まる予定です。
ご興味ある方は
ぜひご参加下さい(^^)