2015年07月02日
接客業が好きだと思ってた。。。
いくつになっても美しく歩くための
歩き方をお伝えしている愛癒です。
私は今まで
色んな職種の仕事をしてきました。
・モスバーガー
・セブンイレブン
・ガソリンスタンド
・銀行
・コメダコーヒー
・焼肉屋
・文房具屋
・お弁当屋
いずれも接客業。
今まで
DOMOや職安で選ぶ基準は
接客業でした。
接客業が 「好き」 「向いてる」
と思ってたから。
お客様と接していると
心地良さを感じるし
お客様からの評判もそこそこ
良かったんで
私には向いてる!って。
でも、、、
最近気づいちゃったんです。
ホントは、接客業が
向いてるわけでもなく
好きでもないってことに。
その理由が分かった後
よくよく考えてみたら
仕事してる時 「不安」 「恐怖」
を常に感じていたことを
思い出しました。
最初は意気込んで
楽しく仕事するけれど
数か月すると
無理やり気合い入れて
無理やり笑顔をつくり
無理やり楽しく接っして
とにかく何もかも無理してやってた。
「あれ?私この仕事好きだよね?」
という疑問がちょいちょい頭を
よぎったけど気合いが足りないんだと
自分に言い聞かせながら頑張った。
でも、不安や恐怖はなくならず
しばらくして辞める。。。
好きで選んだ仕事なのに
最後は嫌で辞める。
はにゃ~???
って感じですよね。
で、最近わかったんです。
それは、、、
幼い頃の経験からきてる
自信のなさが理由だったんです。
え?自信がないなら
接客業選ばないでしょ!
って思いますよね。
接客業って
当たり前ですけど
お客さんと接する機会が多いので
「元気だね!」
「笑顔がイイね!」
「カワイイね~。」
「気が利くね~。」
「ありがとう!」
って褒められる機会も多い。
自信のない私は
褒められる=認められる=価値が上がる
というふうに
褒められると 自分の価値が
上がると思ってたので
褒められる機会が多い
接客業を選んじゃってたわけです。
自分には自信がないんで
常に褒めてもらえる接客業なら
心地いいですからね。
でも接客業って
褒められて「わぁーい!わぁーい!」
って喜ぶことばかりじゃないですよね。
逆に、怒鳴られたり
一度ミスしたために「この子使えない」
って思われて そのお客さんが
来るたびにビクビクしたり・・・。
そうなると 逆に自分の価値が
下がるから 「不安」 「恐れ」が
付きまとう。
そして居心地悪くなり辞める。。。
結局、接客業は好きでも嫌いでもなく
ただ、自分の価値を上げてくれるから
選んでたわけです。
それがわかったら
今まで何で続けられなかったか
わかりスッキリしました(^^)
私みたいに
接客業好きで選んでいるのに
続けられない方は
もしかしたら「自信のなさ」が
関係してるかもしれませんね。
ホントはもっとやりたいこと
あるかもしれませんね。
接客業にこだわらず
やりたいことが自然とわかると
いいですね。
『やれるって』 池田夢見
健康居酒屋しぞ~か魚to畑
片づけが苦手な私にもキレイが継続できた(^○^)
「私には、何の取り柄もない。」
またやられちゃいました!「~するべき」呪縛に。