2015年05月11日

無意識に力入ってませんか?

いくつになっても美しく歩くための

歩き方をお伝えしている愛癒です。



昨夜、山下智久くんicon06

出演してる

教師と生徒の恋愛映画

「近キョリ恋愛」を観ました(*^。^*)



教師と生徒という禁断な恋

頭ポンポンありーの

壁ドンありーの

教団下の隠れたkissありーの

もうドキドキ キュンキュンな

映画でございましたface03



そんな映画の中で

主役の生徒さんが

嫌なことや我慢することがあると

スカートをグッと握るしぐさが

何度かあります。




人は、何かしらストレスを感じると

身体に力を入れ

ストレスを発散しようとします。



あなたもありませんか?


筋トレや重い荷物を持った

覚えがないのに

腕が筋肉痛になってること。

朝起きたら、

なぜかアゴが痛かったこと。


それは、ストレスを発散させるため

無意識に力を入れちゃってる証拠。


そう言う私も

しょっちゅう力入っちゃうタイプ。

腕の筋肉痛 アゴ周りの痛みは

今でもあります。


こうなってしまうのは、

言うまでもなく

ストレス発散できず

ため込んでしまっているから。


私の場合

小さい頃の家庭環境が

原因です。


私は、3兄弟のうちの

真ん中。

上は姉 下は弟。


お母さんは、長女の姉を

よく叱っていました。

そんな様子を見てた私は

叱られないようにと

母の機嫌を伺いながら

要領よく過ごしてきました。

それでも、母の怒りの沸点が

もともと低いため ちょっとのことで

叱られました。

その度に、もっと要領よくと

母の細かな機嫌を伺いながら

叱られないように 

叱られないように

ビクビクしながら過ごしてきた。



さらに、3兄弟の真ん中。

しかも、下は弟。

姉は、一番最初の子だから

可愛がられ

弟は、待ち焦がれていた

男の子だから可愛がられ

真ん中の私はほっとかれていた。

(本当はそんなことなかったのかも

しれないけど、そう感じていた。)



だから少しでも親に

気にしてほしくて

兄弟の中で一番「優秀」

って思われたくて

色んなこと頑張って

「私すごいでしょ!ねぇー、すごいでしょ!」

ってアピールしてた。



そんな幼少期を

過ごしてたわけなんで

今でも人の機嫌を伺って

言いたいこと言わず

我慢してしまいます。

さらに、やりたくもないのに

頑張っていい結果を出そうとしてる。

背伸びしてる。

それが、私にとってストレスで

それが、無意識に力が入ってしまう

原因なのです。



これは、意識的に直せるものでは

ありません。

だって、幼いころからずっと

こうやって生きてきたので

そんな簡単には直せません。



この記事読んでる方の中でも

人と話すだけで緊張しちゃう。

相手の反応がコワくて

自分の意見が言えない。

家族の前でも本当の自分を出せない。

自分を犠牲にして頑張っちゃう。

などでストレスがたまり

いっつも身体に力が入り

筋肉がガチガチになってる人いません?



そうならないように

そうならないように

と唱えても無意識に

反応してしまうことなので

自然とそうしてしまう。



なぜ私がウォーキングレッスンに

筋肉をゆるめる「さとう式リンパケア」を

取り入れたかというと

自分自身が歩く時

あらゆる筋肉を固めて歩いていたため

というか、自然と固まっちゃって

筋肉が動かず 

一部の筋肉に負荷がかかり

歩くたびに 膝や腰が痛くなり

「コレって・・・ダメじゃん!!」

ってインストラクターとして

恥ずかしかったから。



今でも、周りの機嫌を伺い

自分の意見は言えないし

無理して頑張っちゃう時もある。

結果、今でも歯ぎしりしてます(笑)

さっきも言いましたが

そんな簡単に直せないもん。

・・・で諦める・・・

ってわけじゃなくて

「さとう式リンパケア」の

技法を利用し 筋肉をゆるめるケアを

毎日行ってます。

毎日筋肉が固くなる要因は

あるわけなので 基本毎日続けます。

このケアを日常に取り入れたことで

固まり続けていた筋肉がゆるみ

歩く時も膝や腰が痛くなくなりました。

今まで1時間歩くと結構疲れていたのに

全身の筋肉がゆるみ動き出したことで

互いの筋肉がカバーし合い負担が減り

疲れが軽減しました。



私だけじゃなく、

最初ガッチガチでロボットのような

歩きをしていた生徒さんたちも

今では優雅に楽々歩いてます。

以前ブログにも書きましたが

ドタバタと足音がなることもなく

とっても軽やかに(*^。^*)



「さとう式リンパケア」の

ケア方法は、めちゃ簡単です。

「私も常に力入ってるのよね~」

って方は、

さとう式の本いっぱい出てますんで

買って実践してみて下さい(^^)


  


Posted by  山本愛癒(やまもと あゆ) at 14:14Comments(0)