2015年10月16日
足、重くないですか?
いくつになっても美しく歩くための
歩き方をお伝えしている愛癒です。
一昨日、静岡労政会館で
ウォーキングレッスンを
行いました。
このレッスンは
全5回を1ヶ月に1回の
ペーズで行うものです。
一昨日のレッスンは
4回目。
最初に比べたら
だいぶ軽やかになりましたが
まだまだ足に負荷をかけているのが
見られました。
あなたの足も重く感じませんか?
それが当たり前になってて
わからない方もいるかもしれません。
街中を歩いてても
足に重り付けてる?
と感じるような歩き方を
されてる方を見かけます。
というかほとんどの方ですが・・・。
足が重くなってしまう原因は
色々ありますが
私が今日お伝えしたいのは
やっぱり姿勢でございます。
姿勢によって
下半身にかかる重さが
だいぶ違ってくるんです。
姿勢がちゃんと
バランスとれてれば
下半身への負荷は軽くなり
足がめちゃめちゃ軽くなります。
頭が前へ出過ぎてたり
猫背、反り腰などの
不良姿勢では
下半身への負荷が
一気に高くなります。
昨日レッスンでは
一人づつ確認させていただき
より負荷が軽減されるよう
バランスのよい位置をお伝えしました。
その後、生徒さんは口をそろえて
「軽~い(゜o゜)」
とビックリされるほど
足が軽くなったことを
実感されました。
この状態をキープして歩けば
長時間歩いても
疲れにくくなるんです。
ハイヒールの時も同じです。
ハイヒールを履くと
重心が前にいきやすく
身体のバランスが悪くなるため
必要以上に足への負荷が
高くなります。
そりゃー足が痛くなるよね~
だからこそ、
ハイヒールの時は特に姿勢を
気をつけてほしいわけです。
一昨日のレッスン終了間際には
より足が軽くなり
みなさん“颯爽”という言葉が
似合うほど風を切って
軽々歩いてました(^○^)
身体が軽くなり疲れにくくなると
自然と外に出て歩きたくなるはず。
実際、今回参加されている
生徒さんは朝からストレッチして
外に出て歩くようになったと
ご報告受けています。
さらに、適度に筋肉を使えるようになり
身体が引き締まった方も
いらっしゃいました。
この講座も来月で終わりです。
またやってほしいというお声も
いただけてるようなので
また来年も企画したいと思います。
女子だけで撮ったんですけど
みんな少しでも顔を小さく写したいからって
どんどん下がって
結果、私だけが飛び出てる(笑)
私だって下がりたかった・・・。
ハイヒール体験レッスンは
11月15日(日)に予定しております。
詳しい内容は今夜お知らせしますね!
2015年10月08日
ヘアメイクショーのモデルレッスン終了
そのイベント中に
そのショーのモデルさんの
モデルさんは、モデル経験が全くなく
2回目の昨日、90分で
モデルさんたちも
きっと感づいてたと思う。
「ん?今日の先生、何か怖い。。。」
って。
「違うでしょ!」
「何でいつもこうなっちゃうの!!」
「もぉーこうでしょ!!」
なんて自分でも怖い言い方してんなぁー。
と思ってたけど
やっぱり納得する形に持ってかなきゃ
本番歩くモデルちゃんにも申し訳ない。
と思い
ガンガン指導させていただきました。
レッスンの終わりに主催者さんに
確認してもらい
「すごくいい!」
と言っていただけた時
プレッシャーから
一気に解放されたと同時に
モデルさんたちの成長に感動し
うっすら涙がにじんじゃいました。
短いレッスン時間にもかかわらず
ここまで形になれたのは
モデルさんたちの頑張りのおかげ。
みんなホント良く頑張りました~
ウォーキングもポージングも
バッチリだからあとは本番を
心から楽しむだけよん♪
最後に主催者さん含め
みんなで写真を撮りました。
私含めみんなホントいい顏してる。
そして、
いい仕事の後のお酒は格別でした~(笑)
10/18のイベントは
ヘアショーだけじゃなく
たくさんのお店が出店してるので
是非お立ち寄りください(^○^)
2015年10月04日
ハイヒール体験レッスン終了@グランシップ
いくつになっても美しく歩くための
歩き方をお伝えしている愛癒です。

2015年10月01日
カットモデル用ショーウォーキング&ポージング練習



2015年09月10日
ウォーキング講座☆肩コリ・腰痛編☆@静岡労政会館
いくつになっても美しく歩くための
歩き方をお伝えしている愛癒です。
昨日は、7月から11月まで
毎月1回行うウォーキング講座の
第3回目でした。
毎回テーマを変えていて
昨日は「肩コリ・腰痛編」でした。
まず、肩コリ・腰痛の主な原因を
お伝えし 肩こり・腰痛ケアを
各1種ずつ行いました。
写真は腰痛ケア
原因を知って予防と並行して
ケアを行うこと。
さらに、そのケアを毎日続けること。
ここがとっても大事ですね。
毎日続けるとなると
たくさんの種類をやるんじゃ
絶対続かない。
だったら、1種類にして
毎日続けること(^^)
肩コリに良いから
腰痛に良いからといって
最初から やたらめったら
たくさんやっても絶対続かない。
というか一つもやらなくなる。
だったら、1種類を
1年・2年10年・一生
やり続けたほうがよっぽど効果的。
ということで1種類ずつ
効果的なケア方法をお伝えしました。
お伝えしたケアは
筋肉をゆるめて予防
さらには痛みを軽減するのに
最適な「さとう式リンパケア」を
行いました。
ストレッチも筋トレも大事だけど
肩コリ・腰痛は何より筋肉のコリです。
コリ固まっちゃってる方に
最初から ストレッチや筋トレしたら
逆に痛めてしまう可能性があります。
まずは、しっかりゆるめてから
ストレッチや筋トレを行うことが
怪我の予防にもなります(^^)
昨日は、肩コリ・腰痛のケアの
目的でやりましたが
思わぬ効果もありました。
特に腰痛のためのケアをしたことで
背骨と大腿骨を結ぶ
大腰筋という大きなインナーマッスルが
ゆるみ 機能がUPしたおかげで
股関節が大きく動き 足が軽やかに
なりました。
歩くスピードもめちゃくちゃ
速くなりました。
見ていた主催者さんも私も
ビックリするほど(゜o゜)
この歩きで30分歩いたら
どんだけ消費するんだろう!
って思いました。
来月は、骨盤体操です。
さらに足の動きが良くなりそーです
(*^。^*)
私の横のお美しい方は
パーソナルスタイリストの剱持久美子先生☆
お美しすぎて 正直横で写るのヤダった(-_-;)
だから、顏一個分後ろに下がって撮っちゃった(笑)
剱持先生、許してニャン
2015年07月30日
つくり笑顔から自然な笑顔に☆
昨日は清水で
「いきいきと楽しく生きる」
というテーマでウォーキング講座を
させていただきました。
いきいきと楽しく生きるためには
やっぱり『健康』が大事。
『健康』を維持するためには
昔から言われている
『食事』『運動』『休息』
の3つのバランスが大事。
でも私はここに
もう二つ加えたい。
それは
『姿勢』 と 『笑顔』
『姿勢』が悪くなると
身体の流れが滞り
風邪やあらゆる病気に
なりやすくなります。
さらに、病気ではないけれど
肩凝り・腰痛など辛くて苦しい
不快な症状にも繋がります。
『姿勢』を意識することは
健康維持には不可欠です。
続いて『笑顔』。
笑うと免疫力がUPするって
知ってました?
つくり笑顔でもUPしちゃうんです。
それに
嫌なことあった時
無理やりでも笑うと
嫌な気分がちょこっとだけど
軽くなります。
『健康』を維持するためには、
この5つのことが不可欠
だと私は思います。
ということを お話しした後
いつものストレッチ、筋トレ
ペアケア、立ち方、歩き方を
お伝えしました。
参加者のみなさん
最初笑顔を無理やり
つくってたけど
最後のほうでは自然な笑顔に
変わってました。
講師にとってこの瞬間が一番
嬉しいんですよね(*^。^*)
昨日もホント楽しい1日でした☆
2015年07月26日
月1のゆるーいレッスンでも・・・
いくつになっても美しく歩くための
歩き方をお伝えしている愛癒です。
『美ストレッチサークル』が
3年目に突入!
ぶっちゃけ
ここまで続くとは
思ってませんでした。
美ストレッチサークルって
月1回しか行わない
ウォーキングレッスンです。
きっと続けていても
月1回しかやらないから
成果も出ず
みんなやめていくだろうと。
でも、月1回のレッスンでも
着実に成果が上がっていきました。
腕が上がらなかった方が
今ではピーンと真っ直ぐ上げられる。
歩く時どうしても骨盤周りが
ガチガチに固まって
ぎこちない歩きだったかたが
今ではスムーズに軽やかに歩いてる。
平均年齢たぶん65歳ですが
一部の20代・30代より
はるかに若々しく生き生きと
歩いてます。
月1回でも定期的に行うことで
ちゃんと成果は出る。
そんなことに気づかされました。
さらに、このレッスンが
みなさんにとって
とても楽しみで心地よい場所と
なっていました。
もちろん私にとっても楽しみな時間。
月1回のゆるーい感じの
このレッスンはとても意味のある
価値あるものだと改めて感じます。
美ストレッチのみなさま
これからもゆるく楽しくいきましょうね!
2015年07月25日
焼津青年会議所様にてウォーキングレッスン!
いくつになっても美しく歩くための
歩き方をお伝えしている愛癒です。
先日、焼津青年会議所様より
ご依頼をいただき
ウォーキングレッスンを行いました。
焼津青年会議所様では
「かっこいい人材になるために
身なりや立ち居振る舞いがとても重要!」
と今年は印象を上げる研修に
取り組まれていました。
4月には、
「スーツの着こなし」について
研修をされたそうです。
そして今月は、
さらに印象を上げるため
スーツでの
カッコイイ立ち居振る舞いを
任されました。
テーマは、
「カッコイイ男と女は姿勢が違う!」
いくら良いスーツを着ても
姿勢が悪かったら台無し!
猫背なために スーツの胸あたりに
シワが寄ってる方よく見かけませんか?
もったいないですね。
それだけじゃありません。
姿勢が悪いだけで
「私は、仕事に自信がありません!」
と言ってるようなもの。
「姿勢によって印象は決まる!」
ってくらい重要なものです!
姿勢が良いだけで
自信、誠実、信頼、清潔、紳士、上品
そんな印象を持たせます。
これって、仕事において
めちゃくちゃ重要なことだと
思いませんか?
と、そんなことをお伝えしながら
実際どんな立ち方が
印象をアップさせるのか
実践的に行いました。
レッスン風景
良い姿勢についての座学↓
ただ良い姿勢のコツを
お伝えするのではなく
「何のために」
「どうして姿勢なのか」
を細かくお伝えし
実感していただきました。
じゃないと
良い姿勢を維持しようという
意識が継続しないからです。
その後
良い姿勢をつくるための
ストレッチを3種行いました↓
ストレッチは3種類だけじゃなく
ホントはもっとあるけれど
お忙しいみなさんには
きっと続けるのが大変。
最低これだけはやってほしいもの
3種類にしぼりました。
たった3種にもかかわらず
「あ~」とか「うぉー」、「きく~」と
声が漏れるほど
伸びたのを実感されてました。
その後は
骨盤の歪みを整えるエクササイズ↓
曲に合わせて行うのこエクササイズ
みんなめっちゃ楽しそうに
取り組まれていました(笑)
写真から伝わりますね(*^。^*)
その後は、
良い姿勢の立ち方を
足元から細かーくお伝えし↓
その姿勢を維持しながら
みんなで歩きの練習。
最後には、
「おおおおーーーー!」
と声が漏れるほど
みなさん堂々と自信に満ちた歩きに☆
テーマ通り
みなさん凄くカッコよくなりました!
レッスン終了後は
懇親会に参加させて頂きました(^○^)
最後は、理事長の原博邦hさんと
「大成功!」と言わんばかりの笑顔でパシャリ
あーホント楽しかった
今回青年会議所様の
講師への気配りが
素晴らしく レッスン時間以外でも
心地よく過ごさせていただきました。
焼津青年会議所のみなさま
本当にお世話になりました。
そして、焼津ならではの
お土産までいただき
ありがとうございます!
早速
かつお節チップスいただきます(^○^)
焼津青年会議所のみなさま
また復習を兼ねて
お会いできるのを
楽しみにしております♪
2015年07月17日
『オシャレは我慢』 『歩きは〇〇〇』
台風の影響で
昨日の定期レッスンはお休み。
今日のレッスンも
中止になっちゃうんじゃないかと
心配でしたが 何とか出来ました(^^)
今日のテーマは、
『美姿勢ウォーキング』。
ただ単に「正しく立ちましょう!」
ではなく
「女性らしく美しくエレガントに
歩きましょう!」という講座。
だからといって
モデルとかバレリ-ナのような
腰をグイッと反って胸張って
背筋をピーンとさせるような
見るからに辛そうな歩き方じゃなく
真っ直ぐ立っているけれど
背中や腰は辛くない
でも美しい歩き方っていうことを
お伝えしました。
よく綺麗だと思って
必要以上に腰を反らせて
歩いちゃう方がいます。
確かに綺麗だとは思いますが
歩いてる最中、もしくは後で
腰が痛くなるはず。
『オシャレは我慢』
とよく言いますが
『“歩き”は我慢しなくていい』
腰を必要以上に反らさなくても
綺麗だし 逆に気取って
見えないから周りの印象も
いいんです(^^)
2015年07月09日
『もっと知ってほしい姿勢の大切さ』@静岡労政会館健康講座
いくつになっても美しく歩くための
歩き方をお伝えしている愛癒です。
昨夜は、静岡労政会館主催の
ウォーキング講座(全5回)のうちの
初回を行いました(^_^)v
ウォーキング講座でも
毎回テーマを変えて行います。
第1回目は、
『もっと知ってほしい姿勢の大切さ』
日頃当たり前のように感じている
首こり・肩こり・腰痛・膝痛は
主に日頃の姿勢が
大きく関わっています。
姿勢っていうと
立つ姿勢がまず思い浮かぶと
思いますが
姿勢には、『立つ』『座る』『寝る』
の3つの姿勢があります。
多くの方は、寝る姿勢のことを
あんまり意識していないようです。
人は20分同じ姿勢でいると
身体がその姿勢を覚えてしまいます。
そのため 長時間同じ姿勢でいやすい
寝る時ほど姿勢を気をつけなければ
なりません。
あなたの寝姿勢大丈夫ですか?
横向きで寝ちゃってないですか?
お布団大丈夫ですか?
柔らかい布団で寝ちゃってないですか?
枕も大丈夫ですか?
今流行りの〇〇〇使ってないですか?
ってな感じの話をしたら
「あー使ってる~(>_<)」
とガッカリされた方が
数名いらっしゃいました(^_^;)
講話の後は、
正しい立ち方・歩き方を
身につけるための
エクササイズや立ち方、歩き方の
コツをお伝えしました。
正しい姿勢・歩き方を身につけるには
身体づくりも大切。
ストレッチ・筋トレで体の芯から変えていきます。
私がお伝えしている立ち方・歩き方は
いかに、腰・膝など身体に
負担をかけないかってことです。
正しい立ち方・歩き方って何となく
モデルやバレリーナのような
胸を張って気取って
立つ・歩くイメージがありますが
それでいたら疲れちゃうし
腰・膝に負担がかかりやすいです。
そうじゃなくって
胸を張らなくても綺麗に見えて
身体に必要以上の負担はかからず
疲れず 歩くたびによく筋肉が動き
代謝しやすい身体になること。
この講座はあと4回あります。
参加者のみなさんはきっと
今よりも美しく綺麗でカッコよく
今よりも負担が減り楽に歩けるよう
なっていくことでしょう。
そして、最終日には歩くことが
楽しくなっているといいな(^○^)