2015年07月05日
『人の役に立ちたい!』というより快感なの(*^。^*)
いくつになっても美しく歩くための
歩き方をお伝えしている愛癒です。
昨日は、
午前 清水の小島で
午後 静岡のあざれあで
ウォーキング講座を
行いました。
2つの講座やって
改めて思う・・・
参加された方の
講座前と後の表情が全然違う!
一皮むけて
明るく柔らかいお顏になる。
輝いている☆
さらに、昨日は
50肩で腕が上がらない方が
二人いらっしゃいましたが
講座終了後、
一人の方は腕をグルングルン
回して50肩が良くなったことに
喜んでいらっしゃいました。
今まで、針や注射を受けてる
ほどだったから余計でしょうね(^^)
もう一人の方は、
講座前には腕が
肩以上上がらなかったけど
終了後には 私に「ほら~」と
何度も高く上げて見せてくれました。
そういった驚きの変化を含め
素直にめちゃくちゃ嬉しかったんです。
前回の記事で書いたもの
↓
前回の記事
『接客業が好きだと思ってたけど・・・』
http://ayuayu.eshizuoka.jp/e1511125.html
と違って、
このインストラクターという仕事は
自信のない自分の価値を
上げるためものだけじゃなく
目の前の方が喜び輝いている姿を
目の当たりにし 素直に心から
喜べるから。
『人の役に立ちたいから』
インストラクターをやってるというより
ただ、目の前の方が喜び輝く姿を
目の当たりに出来るこの快感が
やめられないからインストラクター
続けてる感じ。
その快感が自分の幸せで
それを繰り返すことで
自然と自信のない自分と
サヨナラ出来るのかもしれないですね。
とりあえず、その快感を
今後も感じ続け
自分の心の変化を
観察していきます(*^。^*)
2015年06月23日
継続しやすい“ながらエクササイズ”
いくつになっても美しく歩くための
歩き方をお伝えしている愛癒です。
先日、清水区にある
不二見生涯学習交流館にて
「ながら有酸素ストレッチ」
というテーマで講座を行いました。
「ながらエクササイズ」って
よく聞きますよね。
家事しながら
仕事しながら
買い物しながら
電車に乗りながら
気軽に出来ちゃうエクササイズ。
ってね。
私のレッスンでも
何かしながら出来ちゃう
ストレッチを取り入れてます。
今回の講座でも
いくつか“ながらストレッチ”を
お伝えしました。
台所に立ちながら
TVを観ながら
ドライヤーかけながら
気軽に簡単に出来ちゃうストレッチ。
確かに、簡単で継続しやすい。
でも、もっと継続しやすい
ながらエクササイズはあります。
それは、いつもお伝えしてる
普段の姿勢や歩き方を
見直すこと。
『立つ ・ 座る ・ 歩く』って
必ず毎日していること。
この部分を見直し正せば
究極のながらエクササイズに
なります。
実際やってみるとわかります。
わざと猫背にして
膝を曲げて歩く
のと
上体をまっすぐ立てて
膝を伸ばして歩くのでは
筋肉の動く量が全然違いますね。
上体をまっすぐ立てて
膝を伸ばし歩くことで
本来動くべき筋肉が動きやすく
おのずと代謝が上がります。
人は1日平均で5000~6000歩
歩きます。
朝、夕方のあえて行うウォーキング
を除いてですよ!
通勤、通学、仕事中、買い物、
家の中など目的地までの
無意識で行ってる歩きだけで
1日平均5000~6000歩。
その一歩一歩が
代謝しやすい“ながらエクササイズ”に
なったら最高!
今回の講座は
単発の1回限りでしたが
講座終了間際には
みなさん筋肉がよく動くようになりました。
もちろん、見た目も見違えるほど
キレイでカッコイイ歩きになりました(^^)
7月は、このような講座を
たくさん行います。
その一つに、
7月8日(水)静岡労政会館で
行われるウォーキング講座は
毎月1回 全5回行います。
5回連続して受けられるので
かなり身につきます。
しかも、かなりお得な金額です。
通常1回75分間で3780円
いただいてますが
なんと1回1000円で
受けられちゃうんです!
さすが、労政会館ですね。
自分の歩きが気になる。
人から歩き方汚いと言われちゃう。
最近代謝が下がってきてるのを
痛感している。
もっとキレイに歩きたい。
歩く時どうしても力を入れてしまう。
肩コリ・腰痛に悩んでる。
講師として人前に立つ。
という方にはオススメです。
是非この機会に
姿勢・歩き方を見直し
今よりちょこっとでも楽しく生きやすい
毎日を過ごしていきませんか?
7/8(水)19:15~20:30
全5回ウォーキング講座
詳しい内容については
下記記事にてご確認下さい(^^)
↓
http://ayuayu.eshizuoka.jp/e1493019.html
2015年06月20日
長時間ハイヒールを履く時どうすればいいの?
いくつになっても美しく歩くための
歩き方をお伝えしている愛癒です。
先日、骨盤整体サロン
B-STYLE+様からご依頼いただき
社員様向けウォーキングレッスンを
行いました。
笑顔が絶えない素敵な社員さんでした。
そのレッスン後、
たくさん質問をいただきました。
その中で、
「ハイヒールを長時間履くには
どうすればいいの?」
という質問がありました。
長時間履いても痛くならない
方法はありますか?
ということだと思いますが
ズバリ言いました。
ハイヒールを長時間履いたら
誰だって痛くなります。
若い頃から、
常に履き続けてきた方なら
足が慣れてるんで
長時間履き続けられますが
たまに履く方や
だいぶ大人になって履くように
なった方は足が慣れていないので
長時間履き続けられません。
だって、必ず痛くなりますもん。
それに、人の足の形はさまざまで
ハイヒールが合わない方もいます。
以前のブログに
DAIANAの靴はオススメと
書きました。
DAIANAは的確なアドバイスを
いただけてその人にちゃんと合った
靴を紹介してもらえるから
痛くなりづらいと。
ただ、長時間履いたら
痛くなりますよ。
それだけヒールの高い靴は、
身体に負荷がかかります。
いくら歩き方を気をつけても
長時間履けば痛くなります。
でも、パーティーやセミナーなど
自分を少しでもよく見せたい。
仕事で長時間履かなければならない。
とかでハイヒールを長時間
履く時があります。
そういう時は、どう気をつければ
いいでしょう。
私の場合は、
パーティーやセミナー会場への
移動時は低めのヒール(5cm)を履き
会場に着いたら
ハイヒール(9cm)に履き替えます。
仕事でどうしても長時間履く時は、
少しでも身体の負担を軽減させるため
足によりフィットする
アンクルが付いた靴にしたり
クッション性のあるインソールを入れます。
そして、必ず帰宅後は足のケアを行います。
先ほどもお伝えしましたが
ハイヒールは身体にかなり負担がかかります。
1日の終わりにケアをしなければ
その疲労がたまりむくみやすくなったり
外反母趾、たこ、魚の目など
さまざまなトラブルにつながります。
ひどくなればハイヒールが履けない足に
なってしまいます。
ハイヒールを
長時間履く機会がある時
以上について気をつけて
いただければ 今までの苦痛が
少しでも楽になると思います。
ただ、今お伝えしたことは、
正しい歩き方が出来ていることを
前提でお伝えしてるので
歩き方が良くない方は、
3cmや5cmの低めのヒールを
履いてもすぐに足が痛くなりますからね。
身体に負荷のかからない歩き方を
身につけたい。
自分の歩きが客観的に
どう映ってるのか知りたい方。
よく周りから歩き方が良くないと
言われちゃう方。
ハイヒール履いて颯爽とキレイに
歩きたい方。
定期的にレッスンを行っておりますので
是非ご参加下さい(^^)
第1・3木曜日 19:15~20:30
ハイヒール定期レッスンのご案内
↓
http://ayuayu.eshizuoka.jp/e1442406.html
2015年05月23日
眠くなっちゃうウォーキングレッスン(-。-)
いくつになっても美しく歩くための
歩き方をお伝えしている愛癒です
ここんとこ、
「講師になるための道のり」
シリーズを連日書いちゃってるんで
たまってるレッスン記事書きますね。
タイトル読むと
「つまんないレッスン」みたいに
思わせてしまうんですけど
そういうことじゃなくて
「超気持ちよくリラックスできるレッスン」
ということです。
一昨日と昨日、レッスンを行いました。
生徒さんからは、
「気持ちイイ~」
「身体がフニャフニャする~」
「眠くなっちゃった~」
「力が入らな~い」
みたいな声が飛び交いました。
一見このような言葉が使われると
ウォーキングレッスンにふさわしくない
イメージですよね。
でも、愛癒メソッド的には
バッチグーな反応です。
このようなバッチグーな反応の正体は
ストレッチとコチラのペアケアメソッド↓
このメソッドで
全身がフニャフニャになり
身体に余分な力が入らなくなります。
どうしてこのような状態にする必要が
あるのかといいますと、
歩く時余分な力を入れて
ほしくないからです。
力入れて歩いてしまうと
色んな箇所にロックがかかり
動いてほしい筋肉が動かなくなり
それが身体の負担に繋がったり
代謝を妨げてしまうから。
歩くたびに疲れてしまったり、
膝や腰を痛めてしまったり
痩せにくくなったりしたくないですよね。
逆に、歩くたびに
身体のラインが美しくなったらどうです?
嬉しいですね!
実際、ハイヒール定期レッスンに
参加している生徒さんは、
「今までで一番ウエストが細くなりました。」
と言っていました。
その生徒さんは、もともとウエストが
細い方です。
元々細いのにさらに細くなってしまったんです。
これには、ちゃんと理由(理論)があります。
正しい立ち方をすると
下がって窮屈だった内臓が
元の位置にもどり開放的に動き
代謝しやすくなります。
正しい立ち方で歩くと、
骨盤周りがスムーズに動くようになるので
運動効果が上がり
またまた代謝しやすくなります。
このような理由(理論)で
生徒さんは細くなられたんです。
私のウエストは、
肋骨と骨盤の間が狭く
骨盤自体も細いので
くびれ様が出にくかったんですが、
そんな私でも歩き方変えたら
ほんのうっすらですけど
くびれ様が出現しましたよ。
私も反り腰から正しい位置に変えたから。
よく、背骨はS字のような湾曲がある
って言われてます。
腰の部分も前に湾曲している。
だから、腰を反らせる。
っていうのが、常識化してました。
確かに間違ってはないけれど
たいがいがその湾曲の角度が
深すぎます。
腰の湾曲は、ほんのちょこっとでいいんです。
必要以上に腰を反らせると
内臓は下がりやすく
お腹は出やすくなります。
腰に力が入りやすくなり
腰も痛くなります。
ウエストも太く見えます。
最悪です。。。
腰が痛くなりやすかったり
お腹が出やすい方は、
是非自分の姿勢を見直してみて下さい。
目安は、壁にかかと、お尻、背中、
後頭部をつけて
(肩はつけないでくださいね。)
腰部分と壁の空き間に手のひらを
一枚入れます。
パーにした状態ですよ!
手のひら1枚以上空いてる方は
アウトーーーーでございます。
是非試して確認してみて下さい(*^。^*)
2015年05月09日
自分の歩く姿見たことありますか?
いくつになっても美しく歩くための
歩き方をお伝えしている愛癒です。
タイトルに書いたように
あなたは自分の歩く姿、
客観的に見たことありますか?
鏡やショーウインドウなどではなく
動画で見たことありますか?
先日の定期レッスンで
足だけ先行し 上半身を忘れて
泥棒のように
歩いてしまう生徒さんに
どうしても自身で気づいてほしくて
言葉でお伝えする前に
その生徒さんの歩く姿を
動画で撮り 見てもらいました。
そしたら、すぐに自身で気づきました。
生徒さん
「なんか、足だけ
先に行ってますね(^_^;)」
たぶん、言葉でお伝えしても
納得できなかったと思います。
実際、その後正しい位置を
お伝えし歩いてもらったら
生徒さん
「えーーー!?
こんな前に出ていて
真っ直ぐなんですか!?」
と半信半疑。
でも、鏡で確認したら
ホントに真っ直ぐだから納得。
今まで、どれだけ反って
歩いてたんだと実感されてました。
私は、インストラクターの資格取得後
自分の歩きには自信がありました。
でも、初めて自分のレッスン姿の
動画を見た時 気づいちゃったんです。
めちゃくちゃ反り腰で
下半身馬のように歩いていたことを。
やっぱり鏡だけでは
気づかない事もあります。
もしまだ自分の動く姿を
見たことない方がいれば
是非、周りの方に動画を撮って
もらって下さい。
きっと自身では気づかなかった
クセに気づくはず
6月6日(土)のレッスンでも
2人1組になって
動画を撮りっこしたいと思います。
正しい歩き方を学ぶことも
大事ですが、まずは自分自身の
クセを知ることが大事。
動画見ても気づかない部分は
私がバシっ!とお伝えしますよ(笑)
6月6日(土)
美姿勢ウォーキング&小顔レッスン↓
http://ayuayu.eshizuoka.jp/e1480410.html
2015年03月19日
自分の歩きにウットリ(*^。^*)
いくつになっても美しく歩くための
歩き方をお伝えしている愛癒です。
本日は、
ハイヒール定期レッスンでした。
今日で3回目の生徒さんの
急成長ぶりにビックリ
まだまだ気になる点はあるけれど
このまま継続すれば
自分の歩きにウットリするほど
美しく歩けるようになるし、
体も変わってきます。
私も自分の歩く姿見て
いっつもウットリしちゃってます♪
ナルシストって思われるかも
しれないけど、
自分の歩きにウットリするなんて
スゴくないですか?
ハイヒール定期レッスンについては
下記記事にてご確認下さい。
↓
2015年03月01日
美姿勢ウォーキング&小顔レッスン風景@島田市地域交流センター
いくつになっても美しく歩くための
歩き方をお伝えしている愛癒です。
昨日は、島田市にある
地域交流センター(歩歩路)さんで
美姿勢ウォーキング&小顔レッスン講座を
行いました(*^。^*)
たくさんの方が参加して下さり
とても賑やかで明るい講座となりました。
私含めその場にいたみんなが
終始笑顔だった気がするほど
たくさん笑いました。
講座終了後もみなさん
とってもイイ笑顔で帰られました(^^)
昨日は、主催者(地域交流センター)の
担当の方が写真を
撮って下さったんですが
んまぁー、キレイにたーっくさん
撮ってくれたものだから
ブログに載せる写真を
チョイスするのがすごく大変でした
で、結局決めきれず
今日は言葉より写真をたくさん載せて
お伝えしたいと思います。
この写真たちを見て頂ければ
講座の風景が伝わるかな。
まずは、小顔についての理論的な
説明からスタート!
↓
小顔体操
顏の横幅が狭くなった!
顎のラインがシャープになった!
目尻が上がった!
頬骨がふっくらした!
などなど 多くの方が変化を実感
↓
ウォーミングアップ
関節・筋肉の可動域を広げる
動的ストレッチ
シェネルの曲にノッて楽しく体を動かします。
↓
身体の歪みを整え
深部の筋肉に刺激を与える
静的ストレッチ
このストレッチ、
一つの動きが終わるたびに
「あー、気持ちぃ~」
とか
「おぉぉぉー、効く~」
と思わず声がもれるほど
気持ちがよいものなんです(^^)
↓
ブレない身体づくり
筋トレ・骨トントン体操
↓
キレイな笑顔になるための
エクササイズ・コツ
↓
身体に負担をかけず
女性らしい 美しい歩き方
を身につけるため ひたすら歩く
短時間でしたが、
みなさんみごとな姿勢美人に(*^。^*)
さらにこの講座終了後
数名の方が花粉症で詰まっていた鼻が
通るようになったと言っていたそうです。
コレ、ただの偶然じゃないんです。
花粉症の方の共通点は、
鎖骨周辺のリンパの詰まり。
そのため、小顔体操やストレッチを
したことで、リンパの流れが良くなり
鼻が通るようになったんだと思います。
もちろん、個人差はございます。
ということで、
姿勢美人になるだけじゃなく
小顔、そして花粉症改善にも
繋がったこの講座は、
一粒で3度美味しいものとなりました
終わり♪
歩き方教室にご興味ある方は、
静岡市で定期レッスンを行っておりますので
お気軽にお問合せ・お申込みくださいませ。
体験レッスンも出来ますよ~♪
詳しい内容は、下記記事をポチっと
押して下さい(*^。^*)
↓
2015年02月20日
不安定なハイヒールだからこそ
いくつになっても美しく歩くための
歩き方をお伝えしている愛癒です。
昨日は、
ハイヒール定期レッスンの日でした。
4名参加された方のうち
2名の方が ブカブカの
ハイヒールを履いてました。
ハイヒールって
他の靴に比べバランスのとりにくい
不安定な履きもの。
それに加え
ブカブカな靴、ときたら
さらに、不安定になり
身体に余分な力が入ります。
それが、コリや痛みの
原因となるわけです。
コリや痛みだけじゃなく
筋肉が固くなるってことは
その中を通っている
血液・リンパ・神経の流れも
悪くなり、それがむくみや
冷え・頭痛・スタイルの崩れ
病気に繋がっていきます。
不安定なハイヒールだからこそ
自分の足に合った靴を選ぶことが
とっても重要!!
靴の規定サイズは、
0.5cmごとなので
例えば23.0cmだとキツすぎて
23.5cmだとゆるくなってしまう方は、
キツイサイズを選ぶのではなく
大きめのサイズを選び
インソールを入れ調整するとか
お値段高めのお店なら
中敷きの中にパットを敷いて
調整してくれます。
それでもゆるくなってしまう方は、
デザインが変わりますが
甲や足首にストラップが
ついてるものを選ぶといいですね。
土台である靴が安定してはじめて
歩き方レッスンのスタート
次回のハイヒール定期レッスンは、
3月5日(木)19:15~20:30です。
体験レッスンも受け付けております。
レッスンの詳しい内容やお申込み先は、
下記HPにてご確認下さい↓
2015年02月05日
“つくり笑い”から本物の笑顔に(^○^)@静岡労政会館
いくつになっても美しく歩くための
歩き方をお伝えしている愛癒です。
昨日は、静岡労政会館の
ナイトカレッジ講座として
「10歳若返るストレッチ
&ウォーキング」
を行いました(^○^)
30名ほどの方が参加して下さり
とっても賑やな講座となりました♪
最初は、強制的に
“笑顔”をつくらせましたが、
いつの間にか本物の笑顔に(^^)
写真では見にくいんですけど
みなさんとっても
イイ笑顔なんですよ
動画で見せたいくらい
講座前と講座後で、
表情の明るさが全然変わった方も
いらっしゃいました(●^o^●)
もちろん、姿勢も歩き方も
テーマ通り
みなさん10歳、いや
10歳以上若返った方も
あっ!
でもストレッチや筋トレの時には
みんな疲れて5歳老けたかも~(笑)
今回参加出来なかった方や
姿勢・歩き方に興味のある方は、
本日から定期レッスンが始まります。
是非こちらにご参加下さい。
体験レッスンも 1回 1620円で
受けられます。
気軽にお問合せ・お申し込下さい(^^)
定期レッスンについての詳しい内容は
下記HPにてご確認下さい↓
2015年02月01日
ハイヒール&小顔レッスンのご報告
いくつになっても美しく歩くための
歩き方をお伝えしている愛癒です。
昨日開催した
papaさんのチョコレートムース付
ハイヒール&小顔体験レッスンは、
直前にインフルエンザになったり、
急きょ仕事が入ってしまったりと
キャンセルが相次ぎ 少人数と
なってしまいましたが、
少人数は少人数で一人ずつ
じっくりしっかりお伝え出来たので
参加者様にとっては 濃厚な
レッスンとなりました。
小顔レッスンのセルフケア後は、
目が大きくなったり、
目や頬の位置が上がったり
顎のラインがシャープになったり
顏の横幅が狭くなったりと
分かりやすい変化に
みんな大絶賛!!
やることは、めちゃ簡単!
優しく触れて 呼吸して ゆらゆら
するだけ(^^)
ゴリゴリ・グリグリ揉むことも
押すこともせず
ある部分にふわっと触れて
呼吸を数回し
ある部分をゆらゆら~っと
揺らすだけで
驚きの小顔効果に
力も要らず 時間もかからない
そして 即効性のあるもんだから
一生続けたくなるセルフケア♪
ちなみに旦那ちゃんも
毎日やって
若さをキープしております(^^)
ハイヒール編では、
ハイヒールを履くことで
起こりやすい身体のトラブルに
ついて説明した後
ハイヒールを履いても
身体に負担のかからない立ち方
歩き方をお伝えしました。
ハイヒールは、見ての通り
バランスがとりづらい履き物。
このハイヒールを
上手に履きこなせれば
女性をより美しく素敵に
魅せることが出来る
プラスのアイテムに。
逆に、履きっこなせないと
カッコ悪い印象。
さらには 身体を痛めつけてしまう
マイナスのアイテムとなります。
よく交流会や呑み会などで
男性に仕事を聞かれ
ウォーキングインストラクターと
答えると たいがい
女性の歩き方についてが話題に。
その中で一番話題に上がるのは、
ヒール履いて 膝を曲げて歩く女性。
それは、仕事柄私も気になりますが
男性も意外と見てるんですね。
女性のみなさま
気をつけて下さいませ~
男性は、あなたの歩き方
見てますよ~(怖)
ってな感じで、
ハイヒール&小顔レッスンは終了し
その後は、
会場の手作りニョッキのお店papaさんの
濃厚で超美味しいチョコレートムースを
みんなでいただき 終了♪
このチョコレートムースは、
期間限定のデザートで
もうしばらく食べれないそうです。
次回は、また戻って
フレンチトースト付・・・に