2014年10月31日
姿勢良く立つ・歩く 3つのメリット その③
いくつになっても美しく歩くための
歩き方をおつたえしている山本愛癒です。
先日からお伝えしている
「姿勢良く立つ・歩く 3つのメリット」
①代謝が良くなる。
②見た目印象が良くなる
③予防になる。
のうちの最後の「③予防になる。」について
詳しくお伝えしますね。
予防とは、主に3つの予防になります。
①痛み・コリの予防
②病気の予防
③ネガティブ思考
①の痛み・コリはご想像通り
姿勢が悪いとバランスが悪くなり
一部分の筋肉ばかり使いすぎて
疲労し、硬くなり、コリや痛みに繋がります。
あと、わかりやすいのが首コリ・肩コリ。
例えば、背骨の軸から頭が前に出てるとします。
頭って、男性だと6kg、女性だと5kgの重さ
と言われてます。
でも、頭が背骨の軸から少しでもズレてしまうと
首にかかる負荷が20kgになるそうです。
10kgのお米を2袋 首に下げてるようなものです。
そんな状態をずっと続けてたら
首コリ・肩こりになるのは当たり前ですね。
②の病気については、
不良姿勢によって
筋肉が硬くなると、その中を通ってる
血液・リンパの流れが悪くなります。
血液は、酸素と栄養を細胞に送る
大切な働きをします。
リンパも余分な水分や二酸化炭素、老廃物を
運ぶ「排泄機能」とウイルスやバイ菌から
守ってくれる「免疫機能」という大切な
働きをしてくれます。
その働きが悪くなれば病気に繋がるのは
ご想像できますね。
逆に、その働きがスムーズに行われれば
健康につながります。
③のネガティブ思考の予防については、
例えば、前かがみで下を向いたまま
過去に経験したイヤなことを1分くらい
思い出してみて下さい。
次に、上体をお越し顏はまっすぐ前を向いたまま
さっきと同じように過去のイヤなことを
1分間思い出してみて下さい。
どうでしたか?
最初の姿勢の時ほどイヤなことを
思い出せなくなってませんでした?
思い出そうとしてもうまく浮かばない。
背中丸くして下を向く姿勢は、
ネガティブな思考をつくります。
これは、健康研究家の日比亨先生が
教えてくれました。
「何か考え事をする時には、
まず姿勢を正してから考えれば
悪いことを考えることがなくなって
良いアイデアが浮かぶ。」
ホントその通り
さらに、日比亨先生は、
朝日を浴びながら、リズムよく体幹を使った
ウォーキングすると
ストレスの軽減につながるとも言ってました。
さらに さらに
一昨日やった番組“ホンマでっか!”で
「30分のウォーキング」が


①糖尿病の予防
②がんのリスク低下
③股関節の骨折のリスク低下
④不安を和らげる
⑤うつ病の予防・改善
⑥認知症の進行の遅延
⑦老化を抑制
⑧早すぎる死を抑える
だそうです。
ウォーキング30分するだけで
こんなに予防できるんだったら
姿勢良くウォーキングしたら
もっと効果が上がるんでしょうね
予防に関しては、
これからもまだまだ増えると思うので
その都度アップしていきますね!
☆ウォーキングレッスンご案内☆
●11/8(土)10:00~11:30
オレンジハウス
One day school(1日だけの習い事)
ハイヒールレッスン
http://presse.orange-site.com/school/index.html
歩き方をおつたえしている山本愛癒です。
先日からお伝えしている
「姿勢良く立つ・歩く 3つのメリット」
①代謝が良くなる。
②見た目印象が良くなる
③予防になる。
のうちの最後の「③予防になる。」について
詳しくお伝えしますね。
予防とは、主に3つの予防になります。
①痛み・コリの予防
②病気の予防
③ネガティブ思考
①の痛み・コリはご想像通り
姿勢が悪いとバランスが悪くなり
一部分の筋肉ばかり使いすぎて
疲労し、硬くなり、コリや痛みに繋がります。
あと、わかりやすいのが首コリ・肩コリ。
例えば、背骨の軸から頭が前に出てるとします。
頭って、男性だと6kg、女性だと5kgの重さ
と言われてます。
でも、頭が背骨の軸から少しでもズレてしまうと
首にかかる負荷が20kgになるそうです。
10kgのお米を2袋 首に下げてるようなものです。
そんな状態をずっと続けてたら
首コリ・肩こりになるのは当たり前ですね。
②の病気については、
不良姿勢によって
筋肉が硬くなると、その中を通ってる
血液・リンパの流れが悪くなります。
血液は、酸素と栄養を細胞に送る
大切な働きをします。
リンパも余分な水分や二酸化炭素、老廃物を
運ぶ「排泄機能」とウイルスやバイ菌から
守ってくれる「免疫機能」という大切な
働きをしてくれます。
その働きが悪くなれば病気に繋がるのは
ご想像できますね。
逆に、その働きがスムーズに行われれば
健康につながります。
③のネガティブ思考の予防については、
例えば、前かがみで下を向いたまま
過去に経験したイヤなことを1分くらい
思い出してみて下さい。
次に、上体をお越し顏はまっすぐ前を向いたまま
さっきと同じように過去のイヤなことを
1分間思い出してみて下さい。
どうでしたか?
最初の姿勢の時ほどイヤなことを
思い出せなくなってませんでした?
思い出そうとしてもうまく浮かばない。
背中丸くして下を向く姿勢は、
ネガティブな思考をつくります。
これは、健康研究家の日比亨先生が
教えてくれました。
「何か考え事をする時には、
まず姿勢を正してから考えれば
悪いことを考えることがなくなって
良いアイデアが浮かぶ。」
ホントその通り

さらに、日比亨先生は、
朝日を浴びながら、リズムよく体幹を使った
ウォーキングすると
ストレスの軽減につながるとも言ってました。
さらに さらに
一昨日やった番組“ホンマでっか!”で
「30分のウォーキング」が
①糖尿病の予防
②がんのリスク低下
③股関節の骨折のリスク低下
④不安を和らげる
⑤うつ病の予防・改善
⑥認知症の進行の遅延
⑦老化を抑制
⑧早すぎる死を抑える
だそうです。
ウォーキング30分するだけで
こんなに予防できるんだったら
姿勢良くウォーキングしたら
もっと効果が上がるんでしょうね

予防に関しては、
これからもまだまだ増えると思うので
その都度アップしていきますね!
☆ウォーキングレッスンご案内☆
●11/8(土)10:00~11:30
オレンジハウス
One day school(1日だけの習い事)
ハイヒールレッスン
http://presse.orange-site.com/school/index.html
●11/22(土)9:30~11:30
ハイヒールレッスン(単発)
http://ameblo.jp/ayuwalking/entry-11935217722.html