2015年05月21日
講師になるまでの道のり その②
いくつになっても美しく歩くための
歩き方をお伝えしている愛癒です。
『講師になるまでの道のり その①』↓
http://ayuayu.eshizuoka.jp/e1488696.html
の続きを書きまーす!
考えた末 気づいた。
ってところから(^^)
気づくまでの頭の中の流れ↓
「私は、何をしてる時震えるほどの
喜びを感じてたんだろう?」
↓
「華やかなステージで
松田聖子や中森明菜の真似をして
歌ってる時はすごく楽しかったなぁー。
夢中でやってたなぁー。」
↓
「でも、歌はヘタだからなぁー。
忘年会のカラオケで
『ヘタくそー!』なんて言われことあるし(^_^;)
じゃーなんで、真似してた時
楽しかったんだろう。」
↓
「はっ! そうか!!
華やかな舞台に立ち
注目されることが快感なんだ!」
↓
「ってことは、華やかな舞台に立てて
注目され 歌わなくてもイイ・・・・。」
↓
「モデルだ!」
以前からお伝えしてますが
私は幼い頃の経験で
自分には自信がなかった。
だから、華やかな舞台に立ち
注目されることで
自分の価値が上がる。
周の人から「スゲー」とか
「カッコイイ!」とか 「憧れます~」
って言われ認めてもらえることに
喜びを感じる。
それがモデルなら可能だって。
モデルになりたいってのは
以前から思ってた。
でも、無理だとわかってたし
現実的じゃないことは自然とわかってた。
それに 「モデルになる!」
なんて言ったら
「自分のこと可愛いと思ってんの?」
なんて思われそうだったしね。
だから妄想のままでとどまってた。
でも、ここ数年 人生について
真剣に悩み苦しんだことで
心からやりたいと思う事
とりあえずやってみようと思った。
失敗してもやれば後悔しないだろうと。。。
でも・・・・。
勇気のないチキンヤロー
いや、チキン女は、
「ホントにモデルなんかできるの?」
「このまま行動して失敗したらヤダなぁ~」
「みんなに何言われんだろう。。。」
なんて、徐々に弱気になってった。
だから、
自分にモデルが向いてるかどうか
占ってもらおうって
清水にあるドリームプラザ内にあった
占いコーナーで占ってもらった(笑)
始めは、「モデルに向いてますか?」
なんて恥ずかしくて言えなかった。
でも、占い師の方がとても話やすい方で
数分後にはちゃんと言えた。
そしたら、なんて言われたと思います?
ウフフフフ(笑)
その③へ続く・・・・
2015年05月20日
講師になるまでの道のり その①
いくつになっても美しく歩くための
歩き方をお伝えしている愛癒です。
今回は、ちょっと長いんで
その①その②・・・で伝えていきます。
興味のある方だけお読みください。
ウォーキング講師になった理由を
よく聞かれます。
身近な人には本当のこと言ってましたが
生徒さんや初めて会った方には、
「昔から健康やダイエットに興味がって
本を読み実践しては失敗し続けてきて
何かの本にモデルのように歩くとよい
って書いてあったから
ウォーキングレッスンに参加して
講師になった」的なことを
言ってました。
確かに間違ってはないけれど
でも、それが講師になったきっかけ
ってわけではありません。
本当の経緯は、、、
かれこれ10年前にさかのぼります。
30歳になる日が近づいてくるにつれ
今まで感じなかった
死への不安が徐々に強くなってました。
その当時はOLをしていて
安定した給料をもらってたから
不自由なことはありませんでした。
結婚もしてたし。
仕事仲間にも恵まれていた。
仕事内容も嫌じゃなかったし
やりがいもあった。
でも、毎日同じ行動をし
なんの変化もない生活に飽きていた
と同時に不安を感じてました。
朝起きて、朝食作って会社へ行き
帰ってきたら 夕食づくり
TV観て お風呂入って寝て
また起きて・・・・
この毎日変わらない生活を
一生続けて後悔した人生に
ならないだろうかと
不安でしょうがなかった。
「あー楽しい♪」
って充実した毎日を送ることが
できたらいいなぁー。
って。
だから、まずは趣味をみつようと
思いました。
まずやってみたのは絵画だった。
幼稚園の頃 自分が書いた絵が
東京のコンクールに出展されたから
もしかして私には、
絵の才能があるんじゃない?
なんて思い 絵画をやってみた。
お金があんまりかからない
はがきサイズの画用紙に
三菱から出ている水彩色鉛筆で
書いてみた。
「・・・・・・・・・・・。」
自分の絵のセンスのなさに愕然
それに書いてて全然楽しくない。
で、諦めた。
次にやってみたのはテニス。
中学の頃テニス部だったから
またその頃がよみがえり
楽しめるんじゃないかって。
さらに、テニス教室行けば
仲間が増えて
さらに楽しめるんじゃないかって。
そこでまず、
バッティングセンターへ行き
オートテニス(野球のバッティング
みたいなテニスバージョン)
をやってみた。
確かにやってる時は
ボール追うことに夢中になれたけど
楽しいかっていったら
楽しくはなかった。
それに何だか疲れた。
で、諦めた。
このたった二回の挑戦で
「私って何やってもダメなんだ。。。」
って思ってしまい 何にもやる気が
なくなっちゃいました。
そんな中、仕事も忙しくなり
いつの間にか30歳。
更に3年が経ちました。
その間にも
「ホントこんな生活でいいのかなぁー」
「あー『今日も生きたなぁー』なんて
毎日過ごせたら最高にイイのになぁー。」
「私って何やっても無理だから
もう諦めるしかないんだよ。」
自問自答する日々を送ってた。
心理学や自己啓発、
スピリチュアルの本も読みあさり
私はこの先どう生きていけば
いいんだろうと模索し続けていた。
そして33歳になった時ふと思った。
「私ってホントは何がしたいんだろう?」
今まで自分の環境や周りの
反応にビビッて
本当の答えを出してきて
ないんじゃないかって。
私は、何をしてる時が一番
楽しいのかな?
今までに 震えるほど喜びを
感じたことっていったい
なんだったんだろう?
って、小さい頃からを振り返ってみた。
そして気づいた。
その②へ続く・・・
2015年05月19日
今までの自分がちょい恥ずかしい。。。
いくつになっても美しく歩くための
歩き方をお伝えしている愛癒です。
あの~(^o^;)
ホントびっくりなことがありました。
なんと、
旦那が急きょ有給とって
私をランチに誘ってくれました。
男性が有給とるって
凄くないですか!?
それも妻のためにとるって(゜o゜)
だからって、
「えー?何で急に誘ってくれたの?」
なんて、
口が裂けても聞かない。
そんなの聞くなよー!って感じでしょ。
今記事読んでるあなたも
「ダメダメそんなの聞いちゃ!」
って思うでしょ(笑)
「私のこと好き?ねぇー好き?」
って聞くくらい言っちゃいけない言葉
ですよね(笑)
ここは暗黙の了解で(^^)
今回の会話の流れ↓
旦那 「お昼空けといて!」
私 「え?何で?仕事は?」
旦那 「休みとった。」
私 「え?もしかしてお昼連れてって
くれるの!?」
旦那 「おまえ この前お肉食べたいって
言ってただろう。」
私 「え~嬉しい!ありがとう」
旦那はたばこ加えながら
ちょい照れていた(笑)
と穏やかな流れとなった。
以前の私だったら↓
旦那 「お昼空けといて!」
私 「え?なんでなんで?」
(イラッとくる「なんで」攻撃)
「仕事はどうしたの?」
旦那 「休みとった。」
私 (嬉しいクセに旦那の愛情感じたくて)
「えーなんで有給とったの?
私とランチするためにわざわざとったの?
えーそれっていいの?
っていうか、なんで急にランチに誘うの?」
旦那 「じゃーいいよっ!行かなくて!」
と旦那を怒らせ そのわだかまりが
残ったまま結局ランチへ。
自分で書いてて笑えるわ。
でも以前の私はこんな感じです。
今回旦那が誘ってくれた理由は
最近の私の行動を振り返れば
なんとなくわかる。
昨日アップした内容↓
http://ayuayu.eshizuoka.jp/e1489072.html
でもわかるように
最近の私は自分の気持ちに
正直になろうとしてる。
自分の気持ちを大事にしてる。
そうなることで
今まで、不安でイライラ、ツンツン
していた私が穏やかになり
旦那を思いやる言葉が自然と出たり
家事もルンルンと楽しそうにこなしてる。
そんな妻を見て
「よーし、なんかしてやろう(^^)」
と思ってくれたんだと思う。
たぶん。。。
もしかしてまた私の勘違い、
思い込み?かもしれないけど・・・。
たぶん、そうだと思う。
とりあえず理由をどうのこうの
考えるんじゃなく
今からのランチを楽しみます♪
2015年05月18日
勇気出して日曜日の夕方5時に出掛けてみた!
いくつになっても美しく歩くための
歩き方をお伝えしている愛癒です。
タイトル見て
「え?そんなことに勇気いる?」
って思いますよね。
私にとっては勇気いることなんです。
昨日昼間に用事を済ませ
夕方3時過ぎから
家でゴロゴロしてました。
ふと、「駿河健康ランド行って
お風呂でボーっとしたいなぁー」
って思ったの。
「イヤイヤ、今からじゃ無理!」
って思ったの。
いや、、、待てよ
その「無理!」って判断が出る前
瞬時に何を思ったんだろう
って珍しく考えてみたんですよ。
そこで出た答え↓
「仕事ならまだしも、
自分を癒すための時間を
つくるために日曜の夕方から
出掛けるべきではない。
妻なんだから。。。」
でした。
最近の私は、
「もっと楽に自由に生きてきたい」
っていう思いがある。
そこで、ちょっとでも自分を
セーブしてしまう思いや行動に
敏感になっている。
だから、今回客観的に考えてみた。
そしたら、前回の記事同様
「~やるべき」呪縛を自ら作り上げ
行動をセーブしていたことに気づいた。
「いったい誰がそんなこと
決めたんだろう。あ、自分だ!」
今まで日曜日は家族サービス
みたいに
なるべく家に居なくちゃ!
っていう考えがあったから
仕事以外はなるべく
家に居ようと思ってた。
この考えは別に悪くもなく
家族にとって良いことだと思う。
でも、「居るべき!」って決めることはない。
自分が出掛けたいって思えば
出掛けたっていいんですよね。
そこで今回出掛けようと決意し
旦那に言おうと思ったけど、、、
なかなか言えなかった。
旦那も「妻は家に居るべき」
って思ってたらどうしよう
とか、
口では言わないが「寂しい」って
思わせてしまうんじゃないかって
しばらく考えた。
いやいや、今回の私は違うぞ!
とにかく言ってみよう。
今回のこの一言で私の未来が
変わってくかもしれない!!
ってちょっと大げさだけど
そう思い言ってみた。
そしたら、
全然大丈夫だよ的な表情で
「いいよ!」 だって(゜o゜)
意外な答えに
「へぇ?いいの?」ってもう一度
聞いちゃました(笑)
今回の件でよくわかりました。
今までの私は、
「旦那はこう思っている。」
「妻とはこうあるべきだ。」
って勝手に思い過ぎてたみたい。
そんな考えだったから
自分自身を縛りつけて
いつも苦しい思いをしてたのかもって。
今まで、なぜか息を吐ききることが
できませんでした。
息を吐ききる前に吸っていた。
いわゆるリラックスが
出来てなかったんです。
それは、こういう思いが
ちょいちょいあったから。
ということで昨日は、
出掛ける前に旦那の夕食を
準備してから
駿河健康ランドへ行ってきました♪
気持ちよかったですよー。
その前の気づきのおかげで
心からリラックスできました。
お風呂から海が見えるので
波を見ながらぼーーーっとしたり、
知らない人ばかりだから
お風呂とお風呂の行き帰きを
タオルで隠すことなく真っ裸で
解放的に歩ける幸せを感じたり。
(変態じゃないですよ。)
マッサージ機で心地よい
痛気持ちよさを感じながら
またぼーーーっとしたり。
最高な時間を過ごせました。
スッピンで 髪ボサボサで
唇青く げっそりしてるけど
ホントに癒された表情です。
それでも、帰る車中
旦那怒ってないかな~
無視されないかな~
って ちょっぴり不安でした。
でもそんな不安も吹っ飛びました。
「ただいま~」って言ったら
「お帰り~」と笑顔で迎えてくれた。
その後も普通に会話し
夜9時からやってる番組「法律相談所」を
いつものように二人と一匹で
笑いながら観ることできた。
昨日の勇気ある行動
(私にとっては勇気がいる行動だった。)
のおかげで
今朝は心も体もすっきり!
スキップしたいくらいでした。
人はもっと自由なはずなのに
自由に動けない考えが
まだまだありそうです。
これからもちょっとしたことでも
「ちょっと待てよ!」
って自分を客観的に見ていこうと
思います。
今日も長くてすみません。。。(^_^;)
2015年05月15日
理想の自分を演じてた〇〇子(本名)
いくつになっても美しく歩くための
歩き方をお伝えしている愛癒です。
毎週水曜日22時からやってる
「心がポキッとね」ってドラマ
知ってますか?
その6話で「これ私のことじゃん!」
って思ったシーンがありました。
詳しいあらすじは、
インターネットで検索して下さい(^^)
出演している
空間コーディネーターの
静(しずか)役こと山口智子さんと
静の同級生で
売れっ子空間コーディネーターの
栞(しおり)役こと渡辺美奈代さん
との会話のシーン。
とその前に、
静の本当の名前は圭子。
離婚し心機一転で
「静」という名前に変えた(たぶん・・・)
「先輩から一言いわせてもらうね。」
と栞はこう切り出し 静へ言った。
****************************
「ちょっとうっとしい圭子(静の本名)のは。
どう、私すごいでしょ!と言われてる
みたいで 何様だよ!って思う。
私を認めろっていう押しつけがましさが
あるし オシャレってこうでしょ!みたいな
感じがあって そういうのが伝わってくると
イラッっとするし 自分!自分!自分!
って感じでイタイ!
なんか楽しそうじゃないんだよね。
頑張り過ぎなんじゃない?」
******************************
静は、ライバルの栞(しおり)に
負けたくなくて 無理して
仕事充実してまーす的なもの
いつも豪華な料理が並びます的なもの
仲間と楽しい時間過ごしてまーす的な
写真の記事をアップしていた。
そんな姿を見て栞は「イタイ!」と
言ったんだと思う。
そんな静香は、まさに今までの私。
愛癒という名前は、
インストラクターになったばかりの頃
占い師につけてもらった名前。
名前を変えたことで
インパクトもあり
覚えてもらえやすくなったけど
マイナスなこともあった。
先日の記事にも書いたけど
幼い頃の経験で
自分には自信がありませんでした。
人見知りで
言いたいこは言えない
クソまじめで 根暗。
さらに、思いやりがなく
ねちっこく
用がなければ家にこもる。
そんな性格が嫌で、
真逆な性格になりたかった。
誰とでも仲良くできて
思ったこと素直に言えて
優しく思いやりがあって
色んなとこ出掛けて
毎日キラキラ生きている。
そんな性格になりたくて
中学に上がった時
なりたいもう一人の自分をつくってた。
そのおかげか、周りからは
「〇〇子(本名)は、面白いね」
「〇〇子といると元気になる。」
なんて言われ それが嬉しくて
もう一人の自分でいることが
当たり前になってました。
さらに追い打ちをかけ
新しい名前“愛癒”で活動することとなり
『もう一人の自分』=“愛癒”
となり、愛癒はいつも笑顔で
完璧で 綺麗で
みんなに憧れられて・・・
なんて
またさらに上級の憧れの自分を
作ってました。
FBやブログでも
「こんなイイお店に行ったのよ。」
「こんなにたくさんお客さんが来たのよ。」
「美とはこうでしょ!」
「私キレイでしょ!」
みたいな キラキラな自分
キラキラな生活をアピールしてた。
実際、外食ではラーメンが多いし
レッスンも参加者が多いものばかり
アップしてたしね(^_^;)
もちろん毎日キラキラしてないさ(-。-)y-゜゜゜
最近思うんです。
私は来年40歳になります。
30歳になった時よりも
死を意識するようになり
「こんな生き方で本当いいのかなぁー?」
「死ぬ直前、後悔するんじゃないかー。」
って、人生について深ーく考えるように
なりました。
そこで思ったのは、
「ありのままの・・・・」
って、あの映画の影響で
書いてるわけじゃないよー(>0<)
本当の自分でいたいし
本当の自分を受け入れてくれる
人たちと過ごしていきたい。
そんなことを思うようになりました。
だから今までの記事の書き方を
改めようと思いました。
生徒さんの前では
結構 素の自分だから
あんまり変わることはないけど
1回しか会ってない方や
FBやブログでしか見ていない
方にとってはこれから
「あれ?」って感じになると思います。
そこまで劇的には変わりませんけどね。
昔よりは明るくなってるし
思いやりも多少だけどあるし
幼い頃のまんまではないんでね(^_^;)
でも、キラキラな愛癒はあんまり
出てこないと思います・・・。
そんな私でよければ
これからも覗いて下さい<m(__)m>
2015年05月13日
「~やるべき」 呪縛にやられた休日
いくつになっても美しく歩くための
歩き方をお伝えしている愛癒です。
本日は、セミナーの予定でしたが
受講者さんが0だったんで
急遽お休みに。
ここんとこ
しっかり休んでなかったので
今日は仕事や家事のこと
考えずに 好きなことやって
のんびり過ごそうと決めた。
朝、7時半に起き
朝食を食べ
たまったドラマやDVDを観て
愛犬と一緒にダラダラして
過ごした、、、
と、本当は書きたかったんですけど
実際は、朝食中
ドラマ鑑賞中
グダグダ中
頭の中では、
「こういう休みの時に
たまった事務仕事やるべき
なんじゃないの?」
「今日みたいに時間が
ある時こそ細かいところの
掃除やったほうが
イイんじゃないの?」
と、あーだこーだと
考えちゃってるんです。
その証拠に 昼寝中
家の中にデカいムカデが発生し
退治してる・・
という嫌~な夢見ちゃいました(^_^;)
昼寝後借りてきた
「ベイマックス」や
キュンキュン恋愛映画
「クローバー」のDVDを
観てる時も
「あー、あれ(仕事)やらなきゃ
いけないんだった!」
「今日みたいな休みは
いつもより時間をかけた料理に
しないと 旦那ちゃんに
『「おまえ今日何してたんだよ!』
って怒られそうだなー(>_<)」
なんてこと常に
考えちゃってたわけで
全く気が休まりませんでした。
もちろん、筋肉はコリコリに(^_^;)
結局、たまった仕事
今から取り掛かろうと
してますしね(笑)
今までの休みもこんな感じで
「~やるべき」
とか
「~しなければいけない」
呪縛に憑りつかれ
休んだ気がしない休日を
過ごしてきました。
それを繰り返し
「今日は絶対休まなければいけない」
という呪縛をつくり
さらに苦しい休日でした。
いつになったら
心と体がゆっくり休めるんだろう?
今日は前向きな内容じゃなくて
すみません(^_^;)
2015年05月11日
無意識に力入ってませんか?
いくつになっても美しく歩くための
歩き方をお伝えしている愛癒です。
昨夜、山下智久くんが
出演してる
教師と生徒の恋愛映画
「近キョリ恋愛」を観ました(*^。^*)
教師と生徒という禁断な恋
頭ポンポンありーの
壁ドンありーの
教団下の隠れたkissありーの
もうドキドキ キュンキュンな
映画でございました
そんな映画の中で
主役の生徒さんが
嫌なことや我慢することがあると
スカートをグッと握るしぐさが
何度かあります。
人は、何かしらストレスを感じると
身体に力を入れ
ストレスを発散しようとします。
あなたもありませんか?
筋トレや重い荷物を持った
覚えがないのに
腕が筋肉痛になってること。
朝起きたら、
なぜかアゴが痛かったこと。
それは、ストレスを発散させるため
無意識に力を入れちゃってる証拠。
そう言う私も
しょっちゅう力入っちゃうタイプ。
腕の筋肉痛 アゴ周りの痛みは
今でもあります。
こうなってしまうのは、
言うまでもなく
ストレス発散できず
ため込んでしまっているから。
私の場合
小さい頃の家庭環境が
原因です。
私は、3兄弟のうちの
真ん中。
上は姉 下は弟。
お母さんは、長女の姉を
よく叱っていました。
そんな様子を見てた私は
叱られないようにと
母の機嫌を伺いながら
要領よく過ごしてきました。
それでも、母の怒りの沸点が
もともと低いため ちょっとのことで
叱られました。
その度に、もっと要領よくと
母の細かな機嫌を伺いながら
叱られないように
叱られないように
ビクビクしながら過ごしてきた。
さらに、3兄弟の真ん中。
しかも、下は弟。
姉は、一番最初の子だから
可愛がられ
弟は、待ち焦がれていた
男の子だから可愛がられ
真ん中の私はほっとかれていた。
(本当はそんなことなかったのかも
しれないけど、そう感じていた。)
だから少しでも親に
気にしてほしくて
兄弟の中で一番「優秀」
って思われたくて
色んなこと頑張って
「私すごいでしょ!ねぇー、すごいでしょ!」
ってアピールしてた。
そんな幼少期を
過ごしてたわけなんで
今でも人の機嫌を伺って
言いたいこと言わず
我慢してしまいます。
さらに、やりたくもないのに
頑張っていい結果を出そうとしてる。
背伸びしてる。
それが、私にとってストレスで
それが、無意識に力が入ってしまう
原因なのです。
これは、意識的に直せるものでは
ありません。
だって、幼いころからずっと
こうやって生きてきたので
そんな簡単には直せません。
この記事読んでる方の中でも
人と話すだけで緊張しちゃう。
相手の反応がコワくて
自分の意見が言えない。
家族の前でも本当の自分を出せない。
自分を犠牲にして頑張っちゃう。
などでストレスがたまり
いっつも身体に力が入り
筋肉がガチガチになってる人いません?
そうならないように
そうならないように
と唱えても無意識に
反応してしまうことなので
自然とそうしてしまう。
なぜ私がウォーキングレッスンに
筋肉をゆるめる「さとう式リンパケア」を
取り入れたかというと
自分自身が歩く時
あらゆる筋肉を固めて歩いていたため
というか、自然と固まっちゃって
筋肉が動かず
一部の筋肉に負荷がかかり
歩くたびに 膝や腰が痛くなり
「コレって・・・ダメじゃん!!」
ってインストラクターとして
恥ずかしかったから。
今でも、周りの機嫌を伺い
自分の意見は言えないし
無理して頑張っちゃう時もある。
結果、今でも歯ぎしりしてます(笑)
さっきも言いましたが
そんな簡単に直せないもん。
・・・で諦める・・・
ってわけじゃなくて
「さとう式リンパケア」の
技法を利用し 筋肉をゆるめるケアを
毎日行ってます。
毎日筋肉が固くなる要因は
あるわけなので 基本毎日続けます。
このケアを日常に取り入れたことで
固まり続けていた筋肉がゆるみ
歩く時も膝や腰が痛くなくなりました。
今まで1時間歩くと結構疲れていたのに
全身の筋肉がゆるみ動き出したことで
互いの筋肉がカバーし合い負担が減り
疲れが軽減しました。
私だけじゃなく、
最初ガッチガチでロボットのような
歩きをしていた生徒さんたちも
今では優雅に楽々歩いてます。
以前ブログにも書きましたが
ドタバタと足音がなることもなく
とっても軽やかに(*^。^*)
「さとう式リンパケア」の
ケア方法は、めちゃ簡単です。
「私も常に力入ってるのよね~」
って方は、
さとう式の本いっぱい出てますんで
買って実践してみて下さい(^^)
2015年05月09日
自分の歩く姿見たことありますか?
いくつになっても美しく歩くための
歩き方をお伝えしている愛癒です。
タイトルに書いたように
あなたは自分の歩く姿、
客観的に見たことありますか?
鏡やショーウインドウなどではなく
動画で見たことありますか?
先日の定期レッスンで
足だけ先行し 上半身を忘れて
泥棒のように
歩いてしまう生徒さんに
どうしても自身で気づいてほしくて
言葉でお伝えする前に
その生徒さんの歩く姿を
動画で撮り 見てもらいました。
そしたら、すぐに自身で気づきました。
生徒さん
「なんか、足だけ
先に行ってますね(^_^;)」
たぶん、言葉でお伝えしても
納得できなかったと思います。
実際、その後正しい位置を
お伝えし歩いてもらったら
生徒さん
「えーーー!?
こんな前に出ていて
真っ直ぐなんですか!?」
と半信半疑。
でも、鏡で確認したら
ホントに真っ直ぐだから納得。
今まで、どれだけ反って
歩いてたんだと実感されてました。
私は、インストラクターの資格取得後
自分の歩きには自信がありました。
でも、初めて自分のレッスン姿の
動画を見た時 気づいちゃったんです。
めちゃくちゃ反り腰で
下半身馬のように歩いていたことを。
やっぱり鏡だけでは
気づかない事もあります。
もしまだ自分の動く姿を
見たことない方がいれば
是非、周りの方に動画を撮って
もらって下さい。
きっと自身では気づかなかった
クセに気づくはず
6月6日(土)のレッスンでも
2人1組になって
動画を撮りっこしたいと思います。
正しい歩き方を学ぶことも
大事ですが、まずは自分自身の
クセを知ることが大事。
動画見ても気づかない部分は
私がバシっ!とお伝えしますよ(笑)
6月6日(土)
美姿勢ウォーキング&小顔レッスン↓
http://ayuayu.eshizuoka.jp/e1480410.html