2015年09月11日
良い姿勢って、前重心?後ろ重心?
いくつになっても美しく歩くための
歩き方をお伝えしている愛癒です。
姿勢の重心が
つま先側なのかかかと側なのか
よく聞かれます。
私が言うのは、
「くるぶしの真ん中あたりです。」
と答えます。
ただ、これが正しいかどうかは
わかりません。
だって、
つま先重心って言う先生もいるし
かかと重心って言う先生もいます。
じゃー私はどうして
『くるぶし重心』かというと。
私の歩きのモットーは、
“余分な力を入れず
全身の筋肉を動かす”
です。
力みすぎてしまうと
筋肉は動きづらくなります。
動かなくなると固くなります。
固くなるとその中を流れている
血液・リンパの流れも悪くなり
さらに筋肉は固くなります。
負荷をかけすぎてしまうと
疲労します。
疲労すると筋肉は固くなります。
またまた固くなると
血液・リンパの流れは滞り
筋肉は固くなります。
力んだり負荷をかけすぎて
しまうと筋肉は固くなり
イイ事なしです。
ということで
私なりの検証結果
『くるぶし重心』が一番筋肉に
余分な力が入らなかったんです。
例えば
太もも前側の筋肉の場合
つま先重もかかと重心も
体が倒れないように
太もも前面に力を入れて
支えようとします。
その状態で立ってみると
太もも前面の筋肉が固くなるはず。
その状態で常に立ったり、
歩いては そこに常に力が入るため
先ほどお伝えした通りの
結果になります。
一方、くるぶし重心にすると
太もも前面はぷにゅぷにゅと
柔らかくなります。
余分な力が入ってない証拠。
今まで前面に力が入ってた方は
すでに固くなりすぎて
ぷにゅぷにゅ感を
感じないかもしれませんね。
太もも前面が異様に張っている。
って方は、つま先もしくはかかと重心に
なっている可能性アリですね。
じゃー、太ももを鍛えるスクワットは
良くないのかっていうとそうじゃない。
筋トレは一時的に行うものなので
そこまで固くなりません。
普段の生活で長時間負荷をかけっぱなしに
してしまうと固くなり張ってきます。
太もも前面の張りが気になる~(>_<)
って方は、一度重心を見直されると
よいかもです(*^。^*)
Posted by 山本愛癒(やまもと あゆ) at
09:00
│Comments(0)